EFRAGとGRI、ESRSとGRI基準の高い相互運用性を確認

9月4日、欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)とグローバル・リポーティング・イニシアティブ(GRI)は、欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)とGRI基準との間で高水準の相互運用性を達成したことを確認する声明を発表した。

高い相互運用性の達成により、多くの企業にとってサステナビリティ情報開示の負担が大幅に軽減され、「二重報告」、すなわち2つの別々の基準に従ってサステナビリティ関連情報を開示する必要がなくなる見込みである。

EFRAGが作成し、7月に欧州委員会が正式に採択したESRSは、EUの次期企業サステナビリティ報告指令(CSRD)に基づき、企業がサステナビリティに関連する影響、機会、リスクを報告するための規則と要件を定めたものである。CSRDは、2024年初頭から適用が開始される予定で、サステナビリティの開示が求められる企業数は、現在の約12,000社から50,000社以上に大幅に拡大され、環境、人権、社会基準、サステナビリティ関連のリスクに対する企業の影響について、より詳細な報告要件が導入される。

GRIサステナビリティ・レポーティング・スタンダードは、企業によるサステナビリティ報告のための最も一般的に受け入れられているグローバル・スタンダードのひとつであり、企業や業界を超えた一貫した報告を可能にし、ステークホルダーに対してサステナビリティに関するより明確なコミュニケーションを提供するために開発された。GRIは2021年に基準の大幅な更新を発表した。

本声明は、GRIとEFRAGが2021年に発表した、EUのサステナビリティ報告基準の開発とグローバル基準とのコンバージェンス支援のための協力協定に続くものである。

両基準の間で整合性が強調されている重要な分野のひとつは、二重の重要性アプローチ、すなわち、サステナビリティの問題が企業にどのような影響を与えるか、また、企業が社会や環境に与える影響についての情報を開示することを求めていることである。

声明によると、ダブル・マテリアリティ・アプローチが導入され、CSRDが既存の基準を考慮するよう求めていることから、「ESRSとGRIの定義、概念、影響に関する開示は完全に、あるいはCSRDの指令の内容により完全な整合性がとれない場合は、密接に整合している」という。

各団体は、高レベルの相互運用性が達成されたことで、すでにGRIのもとで報告を行っている企業は、ESRSの報告に向けて十分な準備ができるとし、「ESRSのもとで報告を行っている企業は、GRI基準を参照して報告を行っているとみなされる」と付け加えた。

【参照ページ】
(原文)EFRAG-GRI JOINT STATEMENT OF INTEROPERABILITY
(日本語訳)EFRAGとGRI、ESRSとGRI基準の高い相互運用性を確認、二重報告の懸念を回避

関連記事

サスティナビリティ情報開示の潮流へのリンク

ピックアップ記事

  1. SBTi、気候目標の基準設定と検証部門を分離し、信頼性を高める

    2023-9-20

    SBTi、気候目標の基準設定と検証部門を分離し、信頼性を高める

    9月13日、企業の環境サステナビリティ行動を気候変動の抑制という世界的目標に合致させることに焦点を…
  2. EU委員会、すべての金融商品にサステナビリティに関する開示を義務付けることを検討

    2023-9-20

    EU委員会、すべての金融商品にサステナビリティに関する開示を義務付けることを検討

    9月14日、EU委員会は、持続可能な金融情報開示に関するコンサルテーションを開始すると発表した。 …
  3. マース、2030年までにバリューチェーン全体で排出量半減を約束

    2023-9-19

    マース、2030年までにバリューチェーン全体で排出量半減を約束

    9月14日、スナック菓子、食品、ペットケア製品を提供するマースは、2030年までにバリューチェーン…

アーカイブ

ページ上部へ戻る