タグ:リサイクル
-
![]()
3月25日、 米国の化学世界大手であるダウと消費財業界大手のP&Gは、プラスチック・リサイクル技術の新開発に関する共同開発契約を締結したことを発表した。この契約は、リサイクル困難なプラスチック包材を再生するク…
-
![]()
3月28日、住友商事、三井住友ファイナンス&リース(SMFL)、SMFLみらいパートナーズ、アビヅ、SMARTは、使用済み太陽光発電パネルの再利用及びリサイクル事業の実現に向けた実証実験の覚書を締結した。 …
-
![]()
3月13日、欧州議会は、514対20の賛成多数で、繊維・食品部門からの廃棄物削減を目的とした一連の提案を採択した。本提案には、ファッションブランドや繊維メーカーに対し、衣料品や履物の回収・リサイクル費用の負担を義務付け…
-
![バイデン政権、旧石炭地域のクリーンエネルギーと脱炭素プロジェクトに約626億円を投資 バイデン政権、旧石炭地域のクリーンエネルギーと脱炭素プロジェクトに約626億円を投資]()
3月8日、米エネルギー省(DOE)は、旧石炭地域でのクリーンエネルギー製造と産業脱炭素化プロジェクトを支援するため、中小企業向けに4億2500万ドル(約626億円)の資金配分を発表した。 新たな投資は、2021年…
-
![]()
3月6日、リサイクルに特化したAI・ロボット企業のGlacierは、より多くの素材をリサイクルできるようにし、無駄を省き、排出量削減に貢献することを目的とした同社の成長と能力を支援するため、770万ドル(約11億円)を…
-
![H&MとVargas、クローズド・ループの繊維リサイクル・ベンチャーを立ち上げ H&MとVargas、クローズド・ループの繊維リサイクル・ベンチャーを立ち上げ]()
3月6日、H&Mグループと、ベンチャー投資家であるVargasは、繊維から繊維へのリサイクル素材を大量生産し、衣料品業界のクローズド・ループ・ソリューションを可能にすることを目的とした新会社Syreの立ち上げを…
-
![EU議員団、2030年までに100%リサイクル可能な包装材を目標とする新法に合意 EU議員団、2030年までに100%リサイクル可能な包装材を目標とする新法に合意]()
3月4日、欧州議会と欧州理事会の議員らは、EUで増加する包装廃棄物に対処し、2030年までにすべての包装を完全にリサイクル可能にするという目標を含め、循環経済を促進することを目的とした、一連の持続可能な包装に関する新た…
-
![Zalando、EU委員会との取引で誤解を招くような製品の持続可能性に関する主張を削除 Zalando、EU委員会との取引で誤解を招くような製品の持続可能性に関する主張を削除]()
2月22日、オンライン・ファッションとライフスタイルの小売業者Zalandoは、欧州委員会および欧州各国の消費者当局との対話を経て、自社ウェブサイトの商品横に表示されているサステナビリティの旗やアイコンのうち、その商品…
-
![]()
1月23日、化学世界大手独BASFとアパレル世界大手スペインInditexは、協繊維産業におけるリサイクル性向上で協働することを発表した。100%再生ポリアミド6素材「LOOPAMID」の開発により、BASFは繊維廃棄…
-
![パンドラ、ジュエリーを100%リサイクル金・銀にシフト パンドラ、ジュエリーを100%リサイクル金・銀にシフト]()
1月30日、ジュエリーデザイナー兼小売業者のパンドラは、すべてのジュエリーに使用する銀と金をリサイクルのみから調達することを発表した。 今回の発表は、2020年に設定されたパンドラのサプライチェーンを2025年ま…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.