住商グループとパートナー企業、太陽光発電パネルの再利用・リサイクル実証実験に着手

3月28日、住友商事、三井住友ファイナンス&リース(SMFL)、SMFLみらいパートナーズ、アビヅ、SMARTは、使用済み太陽光発電パネルの再利用及びリサイクル事業の実現に向けた実証実験の覚書を締結した。

この実証実験では、住友商事がプロジェクト全体のマネジメントと太陽光発電パネルの収集、再利用パネルの販路確立を担当する。一方、三井住友ファイナンス&リースとSMFLみらいパートナーズは使用済み太陽光発電パネルの供給を行う。SMARTは太陽光発電パネルの回収に関する解体・撤去工事を担当し、アビヅは太陽光発電パネルの運搬・保管、再利用とリサイクルの実務を担当する。

アビヅは愛知県名古屋市に本社を構え、自動車や産業廃棄物、金属屑などのリサイクルを行っている。今回の実証実験では、ガラス、アルミニウム、シリコン合金などをリサイクルし、乾式リサイクルとみられている。SMARTはアビヅのグループ会社であり、レアメタル類のリサイクルに注目が集まっている。

この取り組みは、再生可能エネルギー産業における持続可能なサプライチェーンの確立に向けた重要な一歩となることが期待されている。

【参照ページ】
太陽光パネルのリユース・リサイクル事業の実現に向けて、実証実験を開始

関連記事

“SSBJ"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-22

    経済産業省、企業の競争力強化を目指す「ダイバーシティ経営レポート」を発表

    4月7日、経済産業省は「多様性を競争力につなげる企業経営研究会」の議論を基に、企業価値向上につなが…
  2. 2025-4-21

    中国財政部、6億元規模の人民元建てグリーンボンドをロンドン証券取引所に上場

    4月3日、中国財政部(MOF)は、人民元建てグリーンボンド6億元分(満期3年および5年、約118億…
  3. 2025-4-18

    IFRS財団とTNFD、自然関連財務情報開示で正式に協働へ

    4月9日、IFRS財団と自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)は、自然資本に関する情報開示…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る