SASB、3業界の基準改訂版を発表

SASB、3業界の基準改訂版を発表

12月4日、SASB Standards Boardは、SASBスタンダードの最初の改訂版を発表した。今回の改訂は、①金属・鉱業、②石炭事業、③資産管理・証券保管業務の3つの業界に焦点を当てている。

今回の改訂では、2つの業界(金属・鉱業、石炭事業)に含まれる開示項目が拡大され、3つ目の業界(資産運用・資産管理活動)に含まれる開示項目が縮小された。

SASBスタンダードは77の産業に合わせて作られている。すべての持続可能性の問題が各業界に等しく影響するわけではなく、同じ持続可能性の問題でも業界によって現れ方が異なるため、業界別のアプローチが採用されている。

今回、金属・鉱業、石炭事業で開示項目が増えたのは、250人以上が死亡、環境に甚大な被害をもたらしたブラジルのブルマディーニョにある鉱滓貯蔵施設の事故が影響している。
この事故の後、投資家から尾鉱管理の透明性向上を求める声が高まり、業界が尾鉱施設管理の水準を高めようと努力していることから、SASB基準委員会は、尾鉱施設が一般的に使用されている2つの業界でこの問題のカバー率を向上させる必要があると判断した。

一方で、「資産運用・証券保管業務」の開示項目では、流動性リスクや、融資・金融取引を通じた企業間の相互関係が取り上げられてたが、著名な業界規制の変更や企業からのフィードバックにより、このトピックが投資家にとって特に関連性の高いものではない可能性が示唆されていたため今回開示項目の削除となった。

【参照ページ】
(原文)SASB Standards Board Issues Updates to Coal Operations, Metals & Mining and Asset Management Industry Standards
(日本語訳)SASB基準委員会が石炭操業、金属・鉱業、資産管理の業界基準の更新を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る