GMとEDF、2027年モデル以降のEPA排出ガス規制に関する推奨原則を発表

GMとEDF、2027年モデル以降のEPA排出ガス規制に関する推奨原則を発表

9月20日、ゼネラルモーターズ(GM)と環境保護基金(EDF)は、2027年モデル以降の乗用車のゼロエミッション、オール電化の未来を加速することを目指した一連の提言を発表した。

本提言は、EPAの次期クリーンカー基準を支援するために、GMとEDFが共同で作成したものである。GMとEDFは、2030年までに販売される新車の少なくとも50%をゼロエミッションとし、2030年モデルで温室効果ガスの排出を少なくとも60%削減し、窒素酸化物と微粒子を劇的に削減し、2035年までに新車の乗用車からテールパイプ汚染をなくすことと矛盾しないことを目指した基準をEPAに設定するように働きかけている。

米国最大の自動車メーカーと主要な環境団体により発表されたこの具体的な共同原則は、クリーンな輸送に向けた歴史的な進歩を示している。

GMとEDFは、以下の原則を提案した。

  • 2035年までに新車の小型車からテールパイプ排出をなくし、ゼロエミッション、オール電化への道を重視すること
  • 自動車メーカーとコミュニティに確実性を与えること
  • EPAの自動車排出基準に対する長年のアプローチを反映したパフォーマンスベースおよびマルチ汚染物質基準を求めること
  • 十分なサービスを受けておらず社会的に弱いコミュニティを支援すること
  • 加速するEV採用を支える順守方法を提供すること
  • EDFと交通省間の調整を促進すること

【参照ページ】
(原文)GM and EDF Announce Recommended Principles on EPA Emissions Standards for Model Year 2027 and Beyond
(日本語訳)GMとEDF、2027年モデル以降のEPA排出ガス規制に関する推奨原則を発表

関連記事一覧