イベルドローラ、EUとICMA両基準に準拠した世界初のグリーンボンドを発行

5月7日、スペインの電力大手イベルドローラは、欧州連合(EU)の新たなグリーンボンド基準(EU GBS)および国際資本市場協会(ICMA)のグリーンボンド原則の双方に準拠した世界初のグリーンボンドを発行した。10年満期で7億5,000万ユーロを調達するこの取引は、同社が財務健全性と持続可能性の両立に一層注力している姿勢を示すものとなった。

この債券発行は市場から高い注目を集め、募集額の5倍にあたる37億ユーロ以上の需要を記録した。最終的なクーポンは3.5%に設定され、発行スプレッドは同期間のミッドスワップに対して110ベーシスポイント。理論価格に対してプレミアムなしでの発行が実現した。

イベルドローラは調達した資金を、同社がすでに運用中、または建設中の再生可能エネルギープロジェクトに充てる。投資家構成は英国(32%)、フランス(28%)、ドイツ(11%)、ベネルクス(10%)、スペイン(9%)など欧州全域に広がり、その93%がサステナビリティ重視の投資家であった。

本取引は、今年3月に実施された株価連動型グリーンボンド(5年満期・4億ユーロ調達)に続くもので、同行の良好な流動性ポジション(3月末時点で209億ユーロ)をさらに強化した。今後もグローバルな成長を維持しつつ、財務基盤の強化とESG戦略の深化を進める方針だ。なお、2025年第1四半期にはファンド・フロム・オペレーション(FFO)が前年比11%増の35億ユーロ超となり、ENWの統合後も信用格付けを維持している。

(原文)Iberdrola, the first company in the world to issue a green bond under European Union and ICMA standards

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る