米共和党、再生可能エネルギー優遇を撤廃へ─「トランプ減税」の財源確保でグリーン補助金に攻勢

5月13日、米下院歳入委員会は新たな税制改正案を発表し、再生可能エネルギーと電気自動車(EV)に対する政府の支援が大幅に削減される見通しとなった。これはトランプ大統領が掲げる「Big Beautiful Bill」の一環として打ち出された包括的な税制再編計画の核心をなすものである。

同法案は、2017年の前トランプ政権時代に導入された所得税の減税措置を恒久化する一方で、バイデン政権下で成立したインフレ削減法(IRA)によるグリーン投資支援策を段階的に廃止する内容だ。電気自動車購入者に対する7,500ドルの税額控除は2026年以降廃止、また中古EVへの4,000ドル控除も本年末で終了するとされている。さらに、再生可能エネルギー事業への投資・生産税控除も2031年までに段階的に打ち切られる方針だ。

減税の恒久化、家庭支援、移民対策と多岐にわたる改革を盛り込んだ本法案は、保守陣営にとって政策理念の結晶ともいえる内容となっており、今後の議会審議においても共和党の主軸政策としての位置付けが強まる見込みである。

(原文)The One, Big, Beautiful Bill Delivers on President Trump’s Priorities to Restore and Expand Trump-Era Growth and Relief for Families, Workers, and Small Businesses

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…
  3. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る