「サステナビリティ報告は通常業務」KPMG2024年版サステナビリティ・レポーティング調査

KPMGは2024年版「サステナビリティ・レポーティングに関する調査」を発表し、世界中の企業が持続可能性報告の義務化に備えている現状を明らかにした。本調査は、EUの企業サステナビリティ報告指令(CSRD)のような新たな規制への対応を進める企業の取り組みを詳細に分析している。

企業の動向:持続可能性報告が業務の一環に

KPMGの調査によれば、世界の大手企業250社のほぼすべて、各国・地域の主要100社の多くがサステナビリティ報告を通常業務の一部として取り入れている。炭素削減目標を公表する企業はここ数年で大幅に増加。生物多様性に関する報告も依然低水準ながら増加傾向にある。

特に注目されるのが、CSRDに基づく「ダブル・マテリアリティ」の採用である。この概念を採用する大企業は現在50%に達しており、規制義務化を見越した対応が進んでいる。一方で、規制外の自主的なガイドラインや基準も依然として広く利用されている。

主な傾向

調査では以下の6つの重要なトレンドが明らかになった。

  1. 持続可能性報告と炭素目標設定の普及:企業活動の中核として定着。
  2. 義務化の先取り:EU CSRDを見据えた準備を進める企業が増加。
  3. ダブル・マテリアリティの拡大:大企業の半数がすでに採用。
  4. 自主的な基準の利用継続:規制対応と自主性の両立。
  5. 生物多様性報告の増加:徐々に広がりを見せる。
  6. TCFDおよびIFRS S2の採用増加:気候関連財務情報開示への関心が高まる。

最も包括的な調査

今回の調査は、KPMGの58のメンバーファームが、各国・地域の主要企業100社による年次報告書、ESG報告書などを分析。計5,800社のデータを収集しており、1993年以来のシリーズで最も包括的な内容となっている。

KPMGの専門家によると、「報告義務化への動きは、企業が持続可能性への取り組みを強化する契機となっている」とのこと。規制への準拠が求められる中で、企業の持続可能性報告は、社会的責任を果たすだけでなく、長期的な成長戦略の重要な一環となることが期待されている。

【参照ページ】
(原文)The move to mandatory reporting: Survey of Sustainability Reporting 2024
(日本語参考訳)報告義務化への動き サステナビリティ・レポーティング2024に関する調査

関連記事

“セミナーのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025年の注目トレンド予測:サプライチェーンと保証制度が企業戦略の中心に

    2025-1-15

    2025年の注目トレンド予測:サプライチェーンと保証制度が企業戦略の中心に

    2025年は企業にとって「サステナビリティへの対応」の本番時期を迎える。EUのCSRD、国内ではS…
  2. 2025-1-14

    バイデン大統領、2035年の気候目標を発表

    12月19日、バイデン大統領は、2035年までに温室効果ガス排出量を2005年比で61~66%削減…
  3. 2025-1-10

    英ASA、ロイズ銀行の誤解を招く持続可能性広告を違反認定

    12月18日、英国広告基準局(ASA)は、ロイズ銀行の持続可能性をテーマにした広告4件について調査…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る