SSAB、約7,390億円を投じてスウェーデンのCO2排出量の7%を削減する脱化石鉄鋼工場を新設

SSAB、約7,390億円を投じてスウェーデンのCO2排出量の7%を削減する脱化石鉄鋼工場を新設

4月2日、スウェーデンを拠点とする世界的な鉄鋼会社SSABは、スウェーデンのルレオに化石燃料を使用しないミニミルを建設し、年間250万トンの炭素排出を伴わない鉄鋼を生産することを決定したと発表した。

新工場の総投資額は45億ユーロ(約7,390億円)と見積もられ、このプロジェクトによってスウェーデンのCO2排出量は7%削減される見込みだ。

製鉄は、世界的に最もCO2を排出する企業の1つであり、同部門からの温室効果ガス(GHG)総排出量は、世界の化石燃料使用による直接排出量の7~9%を占めている。

SSABによると、この新工場は化石燃料を使用しない電力で操業し、化石燃料を使用しないエネルギー源のみを使用する。このプロジェクトは、高炉の代わりに電気アーク炉(EAF)2基で構成される。石炭を燃やすのとは対照的に、電気アーク炉は金属を溶かして成形するのに必要な熱を生み出すために電流を利用する。完成すれば、SSABは現在の高炉ベースの生産システムに取って代わることになる。

新製鉄所には、厳選されたリサイクル・スクラップと、SSABのハイブリット実証プラントから産出される化石を含まない海綿鉄が供給される。SSABがVattenfall社およびLKAB社と共同で開発したHybritは、鉄鉱石を原料とする製鉄に従来使用されてきた原料炭を、化石燃料を使用しない電気と、二酸化炭素の代わりに副産物として水を生成する水素に置き換える。

環境への影響に加え、SSABは、化石燃料を使用しない新工場に投資することで、0.5%のCO2排出削減を含む、期待される一連の利益を概説した。

【参照ページ】
(原文)SSAB continues the transformation with a fossil-free mini-mill in Luleå, Sweden
(日本語参考訳)SSABは、スウェーデンのルレオにある化石燃料を使用しないミニ工場で変革を続けています。

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. ESG情報管理で戦略の質が決まる!SaaS導入で“攻める”サステナ経営へ

    2025-4-4

    ESG情報管理で戦略の質が決まる!SaaS導入で“攻める”サステナ経営へ

    海外ではESG情報の開示に向けたSaaS導入など高度なシステム化が進む中、日本企業は情報管理の手法…
  2. 2025-4-2

    金融業界の95%のCO2排出は「間接的」:資金提供排出の実態

    3月6日、米信用情報大手のEquifaxが新たなブログを発表し、金融機関の温室効果ガス排出の約95…
  3. 2025-4-2

    サステナビリティの課題と機会 – 財務・ITとの連携が成功のカギ

    2月27日、ERM Sustainability Institute、Salesforce、Glo…

““登録02へのリンク"