SSAB、約7,390億円を投じてスウェーデンのCO2排出量の7%を削減する脱化石鉄鋼工場を新設

SSAB、約7,390億円を投じてスウェーデンのCO2排出量の7%を削減する脱化石鉄鋼工場を新設

4月2日、スウェーデンを拠点とする世界的な鉄鋼会社SSABは、スウェーデンのルレオに化石燃料を使用しないミニミルを建設し、年間250万トンの炭素排出を伴わない鉄鋼を生産することを決定したと発表した。

新工場の総投資額は45億ユーロ(約7,390億円)と見積もられ、このプロジェクトによってスウェーデンのCO2排出量は7%削減される見込みだ。

製鉄は、世界的に最もCO2を排出する企業の1つであり、同部門からの温室効果ガス(GHG)総排出量は、世界の化石燃料使用による直接排出量の7~9%を占めている。

SSABによると、この新工場は化石燃料を使用しない電力で操業し、化石燃料を使用しないエネルギー源のみを使用する。このプロジェクトは、高炉の代わりに電気アーク炉(EAF)2基で構成される。石炭を燃やすのとは対照的に、電気アーク炉は金属を溶かして成形するのに必要な熱を生み出すために電流を利用する。完成すれば、SSABは現在の高炉ベースの生産システムに取って代わることになる。

新製鉄所には、厳選されたリサイクル・スクラップと、SSABのハイブリット実証プラントから産出される化石を含まない海綿鉄が供給される。SSABがVattenfall社およびLKAB社と共同で開発したHybritは、鉄鉱石を原料とする製鉄に従来使用されてきた原料炭を、化石燃料を使用しない電気と、二酸化炭素の代わりに副産物として水を生成する水素に置き換える。

環境への影響に加え、SSABは、化石燃料を使用しない新工場に投資することで、0.5%のCO2排出削減を含む、期待される一連の利益を概説した。

【参照ページ】
(原文)SSAB continues the transformation with a fossil-free mini-mill in Luleå, Sweden
(日本語参考訳)SSABは、スウェーデンのルレオにある化石燃料を使用しないミニ工場で変革を続けています。

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  2. 【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2025-10-27

    【2026年本格適用】CBAM(炭素国境調整メカニズム)への実務対応ガイド

    2026年1月からEUでは炭素国境調整メカニズム(Carbon Border Adjustment…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る