約591兆円の投資家グループ、シェルにパリ協定に沿ったスコープ3排出量目標の設定を要請

約591兆円の投資家グループ、シェルにパリ協定に沿ったスコープ3排出量目標の設定を要請

1月15日、運用資産総額4兆ドル(約591兆円)超を代表する27の機関投資家グループは、エネルギー大手であるシェルに対し、同社製品の使用から生じる排出量を削減するためのパリ協定に沿った中期目標を設定するよう求める株主決議を共同で提出したと発表した。

石油・ガスに特化した株主アクティビスト・グループ「フォロー・ディス」が主導する本決議案は、アムンディ、NEST、スコティッシュ・ウィドウズ、キャンドリアムを含む投資家によって提出された。投資家グループは合計でシェル株の約5%を保有している。

本決議案は、シェルに対し、エネルギー製品の使用によるスコープ3排出量削減の中期目標を、地球温暖化を2℃以下に抑えるというパリ協定の目標に合わせ、気温上昇を1.5℃に抑える努力を追求するよう求めている。また、この決議では、目標達成のための戦略を取締役会に一任するとしている。

これは昨年、株主グループが同様の決議案を提出し、シェルの2023年総会で20%の支持を得た。今回の決議案では、昨年の「2030年目標」を「中期目標」に変更し、支持声明の内容を排出量のみに焦点を当てたものに書き換えるなど、主な変更点が盛り込まれている。

2020年、シェルは2050年までに事業活動においてネット・ゼロを達成するというコミットメントを発表し、2021年には “Powering Progress “戦略を打ち出し、再生可能エネルギーやクリーンエネルギー・ソリューションへの投資を含む取り組みにより、2050年までにスコープ1、2、3の排出量全体でネット・ゼロのエネルギー事業となるという目標を達成する方法を詳述した。

同社は、スコープ1と2の排出量を削減する2030年目標を設定しているが、スコープ3の中間目標の設定は避けている。スコープ3の排出量は、同社のカーボンフットプリントの95%以上を占めており、「販売製品の使用」が約74%を占めている。

シェルのアンドリュー・マッケンジー会長は、昨年発表された「エネルギー転換の進捗報告書」の中で、「取締役会はスコープ3の絶対排出量目標を設定することを検討したが、それは株主の経済的利益に反し、地球温暖化の緩和には役立たないことがわかった」と述べた。シェルは、より野心的なスコープ3目標を実施するためには、石油・ガス製品の販売を削減する必要があり、顧客需要の変化がなければ、”事実上、競合他社に顧客を譲ることになる “と付け加えた。

【参照ページ】
(原文)Shell Investors Unite With Activist Group Urging Greater Carbon Emissions Cut
(日本語参考訳)シェル投資家、炭素排出量削減を求める活動家グループと結束

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【PR】10/28   サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    2025-10-14

    【PR】10/28 サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    ISS ESG評価の視点と実務対応の最前線 ISSコーポレート・ソリューションズ(I…
  2. 2025-10-8

    欧州委員会、サステナビリティ報告関連法規(第三国ESRS)の制定を延期へ

    10月6日、欧州委員会は金融サービス分野における115の「重要ではない2次法(regulatory…
  3. SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    2025-10-7

    SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    サステナビリティ情報開示の質を高めることは、今や重要な経営課題である。単なる開示義務の遵守ではなく…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る