ResponsAbility、気候に焦点を当てた食料・農業戦略のために約152億円を調達

ResponsAbility、気候に焦点を当てた食料・農業戦略のために約152億円を調達

6月20日、インパクト・アセット・マネージャーのResponsAbilityは、世界の気候変動目標に沿った世界の食料システムの変革を支援することを目的とした、気候変動に配慮した食料システム投資ソリューションのために1億600万ドル(約152億円)を調達したと発表した。

2022年2月に開始されたこのプライベート・デット・ソリューションは、気候変動の緩和、食品ロスの削減、零細農家の気候変動回復力の促進などの目標を掲げ、アジア太平洋、ラテンアメリカ、アフリカの食品バリューチェーン全体にわたる革新的な事業に対して、長期的な拡大融資を提供する。

本戦略には、グローバル・アフェアーズ・カナダ、オランダ起業家開発銀行(FMO)、デンマーク途上国投資基金(IFU)、ビザ財団、カルバート・インパクト・キャピタル、バンク・オブ・アメリカ、セニアースが新たに出資した。同戦略は、KfWをアンカー投資家として発足した。

【参照ページ】
(原文)responsAbility mobilizes USD 106 million for a climate-smart agriculture & food systems strategy from public and private sector impact investors
(日本語訳)レスポンスアビリティ、気候変動に対応した農業・食料システム戦略のために、官民のインパクト投資家から1億600万米ドルを調達

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  3. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る