英政府、木材建築促進でロードマップ発表。不動産からのCO2排出削減

12月11日、英環境・食糧・農村地域省は、住宅や建築物の建設における木材の利用を拡大し、ネット・ゼロを達成するための政策ロードマップ「Timber in Construction Roadmap」を発表した。

建築における木材使用は、建築物からの排出を削減する最善の方法のひとつとされる。英国のGHG排出量の約25%は建築環境によるものであり、コンクリートよりもエンジニアリング木材製品で建設された大規模建築物の方が、最大400%多くの炭素を貯蔵することができる。

本ロードマップは、建設における木材の利用を増やすというビジョンを示すと同時に、経済成長、地方の雇用、平準化のための貴重な機会を提供する。現在、英国が使用する木材の80%は輸入に依存している。国内の生産能力を向上させることで、英国経済に20億ポンド(約3,700億円)以上貢献している林業と木材加工部門に、新たなグリーン・ジョブを創出できると見込まれている。

計画で定められた主なアクションには以下が含まれる

  • 木材と全生涯炭素に関するデータの改善
  • 建築材料としての木材の促進
  • サプライチェーン全体のスキル、能力、コンピテンシーの向上
  • 持続可能な木材製品の供給増加
  • 防火上の懸念への対処、エンジニアリング・マス・ティンバー利用の安全拡大
  • 保険会社、金融機関、保証業者との協力体制の構築
  • 技術革新と高性能木材建設システムの促進

【参照ページ】
(原文)New timber roadmap launched to boost UK construction and reduce emissions
(日本語参考訳)英政府、木材建築促進でロードマップ発表。不動産からのCO2排出削減

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る