Zendesk、製品のサプライチェーン全体でカーボンニュートラルを達成

Zendesk、製品のサプライチェーン全体でカーボンニュートラルを達成

1月4日、CRMソフトウェアのプロバイダーであるZendeskは、2022年末時点で、製品のサプライチェーン全体、および従業員の出張や通勤関連の排出量についてカーボンニュートラルを到達するなど、気候関連の一連のマイルストーンを明らかにした。

気候関連の成果に加えて、ZendeskはScience Based Targets initiative (SBTi)に参加したことも発表している。SBTiは、気候変動への対処と制限という世界的な目標に、企業の環境持続可能性行動を合わせることに焦点を当てた重要な組織の一つである。

2021年には「ネット・ゼロ・スタンダード」を立ち上げ、ネット・ゼロ・エミッションの達成に向けた企業の取り組みを評価・認証するための厳しい基準を設定している。SBTiはまた、承認された気候変動目標の基準を厳しくし、気候変動の最悪の影響を回避するために必要な1.5℃温暖化の野心に沿った目標のみを受け入れると発表している。

Zendeskは、SBTiに参加することで、1.5℃の目標に沿った気候目標をさらに設定することを約束したと述べている。

同社は、2019年以降、再生可能な電気と証書を100%購入すること、「デジタルファースト」戦略により従業員の出張排出量を削減すること、同社のサプライヤーに気候目標を設定し排出量を削減するよう促すこと、高品質で検証済みの炭素削減オフセットを購入すること、大気中から温室効果ガスを隔離する自然ベースおよびエンジニアリングに焦点を当てた炭素除去ソリューションのポートフォリオに投資するなど、これまでに推進してきた一連の気候重視の取り組みの概要を示した。

【参照ページ】
(原文)Zendesk delivers on carbon neutrality to customers and employees
(日本語参考訳)Zendesk、製品のサプライチェーン全体でカーボンニュートラルを達成

関連記事

サスティナビリティ情報開示の潮流へのリンク

ピックアップ記事

  1. 2023-11-29

    三井物産とJOGMEC出資のArctic2、米政府の経済制裁対象者に指定

    11月3日、三井物産は、エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)と共同出資するオランダ法人Ja…
  2. 2023-11-29

    トヨタと大林組、CFRP端材をコンクリート材に再生利用

    11月9日、トヨタ自動車と大林組は、トヨタ自動車の共燃料電池車「MIRAI」の水素タンクに使用して…
  3. 2023-11-29

    経産省、海底熱水鉱床開発の第2回総合評価を公表

    11月8日、経済産業省及びドイツのエネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は、海底熱水鉱床開発…

アーカイブ

ページ上部へ戻る