米政府、クリーンカー減税でガイダンス案発表 中国製排除でエネルギー安全保障強化

12月1日、米国財務省および内国歳入庁(IRS)は、インフレ抑制法(IRA)のクリーン自動車条項に関するガイダンス案を発表した。本条項は、消費者のコストを引き下げ、米国製造業の好況に拍車をかけ、同盟国やパートナーとともに強靭なサプライチェーンを構築することでエネルギー安全保障を強化するものである。IRAが制定されて以来、米国のクリーンカーとバッテリーのサプライチェーン全体で、1000億ドル(約14兆円)近い民間投資が発表されている。

本規則作成提案公告(NRPM)は、IRAの懸念外国企業(FEOC)要件について明確性と確実性を提供するものである。米国のサプライチェーンの安全性を強化するため、2024年以降、対象となるクリーンカーは、FEOCによって製造または組み立てられたバッテリー部品を含んではならない。また2025年以降、対象となるクリーン自動車は、FEOCによって抽出、加工、リサイクルされた重要鉱物を含んではならない。今回NPRMに関連して、エネルギー省はFEOCを定義するガイダンス案を発表した。

FEOC要件に加え、クリーンカーは、車両に含まれる重要鉱物とバッテリー部品の両方の追加調達要件、車両が北米で最終組み立てを受ける要件、車両がバン、ピックアップトラック、スポーツ用多目的車のメーカー希望小売価格が8万ドル(約1,100万円)、その他の車両のメーカー希望小売価格が5万5,000ドル(約800万円)を超えない要件など、追加の法定基準も引き続き満たさなければならない。

【参照ページ】
(原文)Treasury Releases Proposed Guidance to Continue U.S. Manufacturing Boom in Batteries and Clean Vehicles, Strengthen Energy Security
(日本語参考訳)米政府、クリーンカー減税でガイダンス案発表 中国製排除でエネルギー安全保障強化

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る