EDISONアライアンス、エチオピア・ガーナ・ギニア・ナイジェリアが新たに参画

1月16日、世界経済フォーラムのデジタル・デバイド解消を目指すイニシアティブ「EDISONアライアンス」は、第2回年次インパクト・レポートを発表し、パートナー企業が127カ国の320のイニシアティブを通じて7億8,400万人の生活を改善したことを明らかにした。本マイルストーンは、2023年1月以降、影響を受けた生活が73%増加したことを意味する。

本報告書は、同アライアンスの「10億人生活チャレンジ」に対する進捗を強調している。本チャレンジは、ヘルスケア、教育、金融サービスにおいて、手頃な価格でアクセス可能なデジタル・ソリューションを通じて、2025年までに10億人の生活向上を掲げる。

報告書によると、9,400万人の人々が教育的イニシアティブの恩恵を受け、前年に比べ4倍の人数に達した。この進展は、16%の子どもたちや青少年が依然として学校に通っていないという、世界的な教育の停滞に対処する上で極めて重要である。また、アライアンスのパートナーのイニシアティブにより、デジタル金融サービスへのアクセスが4億6,300万人に広がり、これは2023年から65%増加した。

報告書はまた、デジタルヘルス、デジタル金融、デジタル教育の分野で、同アライアンスが可能にした新たなパートナーシップについても掘り下げており、既存の取り組みを現場で拡大するために何が必要かを概説している。

また、同アライアンスは、デジタルインクルージョンを推進するプラットフォーム「Lighthouse Countries Network」に正式に加わることも発表した。本プラットフォームは、エチオピア、ガーナ、ギニア、ナイジェリアは、バーレーン、バングラデシュ、ホンジュラス、ルワンダ、トーゴ、アラブ首長国連邦を現在のメンバーとする。

本ネットワークを通じ、ルワンダでは、マスターカードとの提携により、ルワンダ市場特有のニーズに合わせた特注のデジタル金融サービスが導入された。また、バングラデシュは、アライアンスの集合知を効果的に活用し、デジタル教育サービス強化に動く。

【参照ページ】
(原文)EDISON Alliance Improves Lives of 784 Million People, Welcomes Four New Countries
(日本語参考訳)EDISONアライアンス、エチオピア、ガーナ、ギニア、ナイジェリアが新たに参画

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-16

    セブン&アイHD、TCFD・TNFD統合開示を公表 財務インパクトの試算と自然資本分析も深化

    9月8日、セブン&アイ・ホールディングスは、「気候・自然関連情報報告書―TCFD・TNFD統合開示…
  2. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る