持続可能な工業用水ソリューションの新興企業Membrion、約18億円を調達

持続可能な工業用水ソリューションの新興企業Membrionが約18億円を調達

8月8日、工業廃水および半導体廃水の持続可能なソリューションを提供するMembrionは、同社のシリーズB資金調達ラウンドが完了し、1,250万ドル(約18億円)を調達したと発表した。

2016年にシアトルで設立されたMembrionは、工業用水の利用者が従来の方法よりも持続可能かつ経済的に廃水を再利用できるようにする。同社は、過酷な条件下で最大98%の水を回収できるセラミック海水淡水化膜を製造しており、熱処理、化学薬品による沈殿、トラックによる敷地外への水の輸送を不要にする。本ソリューションは、マイクロエレクトロニクス、石油・ガス、食品・飲料など、さまざまな分野で利用できる。

MembrionのシリーズBラウンドの第2クローズは、サムスン・ベンチャー・インベストメント・コーポレーションとラム・キャピタルが主導し、550万ドル(約7億円)を調達した。

【参照ページ】
(原文)Membrion Series B round closes at $12.5M Samsung Ventures and Lam Capital invest in Membrion sustainable solutions for industrial and semiconductor wastewater
(日本語訳)持続可能な工業用水ソリューションの新興企業Membrion、約18億円を調達

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る