国土交通省、貨物自動車運送事業法の一部を改正

国土交通省、貨物自動車運送事業法の一部を改正

6月14日、国土交通省は、第211回国会(通常国会)において、貨物自動車運送事業法の一部改正が行われたことを発表した。時間外労働規制が適用されるまでの間の時限措置が延長される。

日本では、2018年に働き方改革関連法が成立し、時間外労働の上限規制が大企業では2019年4月から、中小企業では2020年4月から適用された。運送業や建設業、医師などについては、5年間の猶予が与えられ、2024年4月から上限規制が適用されることになっている。運送業の時間外労働の上限は年960時間となる。

その際、平成30年の議員立法において、法令適用までの時限措置として、「荷主対策の深度化」と「標準的な運賃」の制度を創設した。国土交通大臣が荷主に対して、法令遵守に係る働きかけや要請等を個別にできる権限を付与するとともに、適正な運賃の収受を実現させる制度を導入することで、労働条件を改善し、安定的な輸送サービスを確保するための取組を行っていた。

しかし、新型コロナウイルスや原油価格高騰などの影響を受け、トラック業者の経営状況はいっそう悪化したと判断。今回の法改正では、「荷主対策の深度化」と「標準的な運賃」の2制度を時限措置ではなく「当分の間」の措置とし、期限を延長することが決定した。

【参照ページ】
貨物自動車運送事業法の一部を改正する法律(令和5年法律第62号)について

関連記事

“導入事例へのリンク"

おすすめ記事

  1. 2024-4-16

    SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか

    2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
  2. 2024-4-9

    SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。

    TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
  3. 2024-4-2

    【さくっと読める】TNFDの開示とは。重要ポイントを抽出。

    2023年9月、TNFDのフレームワークが完成し公開された。2023年時点でTNFDに基づく開示を…

ピックアップ記事

  1. 2024-5-8

    IBM、ESGデータプラットフォームにCSRD対応機能を追加

    4月30日、IBMは、ESGデータの収集、分析、報告プ​​ラットフォーム「IBM Envizi」の…
  2. 2024-5-8

    IFRS、EFRAG、ISSB/CSRD報告基準に双方に対応する企業向けガイダンスを発行

    5月2日、IFRS財団と欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)は、ESRS-ISSB基準の相互に共…
  3. 2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
ページ上部へ戻る