Solvay、バイオサーキュラーシリカを欧州で発売

1月17日、 Solvayは、イタリアのリヴォルノ拠点に投資し、もみ殻灰から得られるバイオベースのケイ酸ナトリウムを使用したバイオサーキューラー型高分散性シリカ(HDS)の最初のユニットを立ち上げる予定だと発表した。この新しい画期的なシリケートプロセスは、地域のバリューチェーンにおいてもみ殻に第二の人生を与えるため、循環型ソリューションを提供する。工場での再生可能エネルギーの統合と相まって、Solvayはシリカ1トンあたり50%のCO2削減を達成することができる。これにより、リヴォルノの工場は、CO2排出量の点でヨーロッパで最も優れたシリカ製造工場となる。

当社グループは、既存のZeosil®ポートフォリオを順次サーキュラーHDSに置き換え、持続可能な原材料の使用量増加とタイヤ業界のCO2排出量削減の両方に貢献する、タイヤ向けのサーキュラーソリューションを提供する。この新世代の沈殿シリカは、ホーム&パーソナルケアおよび飼料・食品業界のニーズにも対応するものである。

高分散性シリカの世界的なイノベーションリーダーである Solvayは、ヨーロッパの拠点で具体的な時間枠の中で循環型HDSの生産を約束した最初の企業であり、現在、市場投入に必要なエコシステムの構築に注力しているところだ。これには、バリューチェーン全体のステークホルダーとの協力が必要であり、コンチネンタルはこの旅路における重要なパートナーとなっている。この競争力のあるもみ殻灰(RHA)独自のプロセスを欧州で実施することで、同社は農業用原料のばらつきを平準化し、一貫した製品品質を確保することができる。

Solvayはまた、今後数年の間に北米に新工場を建設し、HDSの生産能力を拡大する計画を持っており、これにより同地域におけるグループの足跡が大幅に増えることになる。この新しい施設は、循環型原料用に設計され、当社のカーボンニュートラルロードマップに沿ったものとなる。また、アジアと南米でもサーキュラーHDSのプロジェクトを検討している。

【参照ページ】
(原文)Solvay launches bio-circular silica in Europe, with expansion plans in North America
(日本語参考訳)ソルベイ社、バイオサーキュラーシリカを欧州で発売、北米でも拡大計画

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-4-2

    金融業界の95%のCO2排出は「間接的」:資金提供排出の実態

    3月6日、米信用情報大手のEquifaxが新たなブログを発表し、金融機関の温室効果ガス排出の約95…
  2. 2025-4-2

    サステナビリティの課題と機会 – 財務・ITとの連携が成功のカギ

    2月27日、ERM Sustainability Institute、Salesforce、Glo…
  3. ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    2025-4-1

    ESRS開示の実態調査(2024年上半期)から見えた企業が抱える共通課題とは

    CSRD(企業サステナビリティ報告指令)のオムニバス草案が提出され、欧州の開示規則が変わる中、20…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る