Vetter、包括的なサステナブル戦略を導入

Vetter、包括的なサステナブル戦略を導入

10月12日、医薬品受託開発製造企業のグローバル・リーディング企業であるVetterは、エネルギー集約産業においてパイオニア的といえる包括的なサステナブル戦略を導入したと発表した。

ファミリー企業である同社は、あらゆる面でサステナビリティを導入することを目的としたさまざまな取り組みを行っており、従業員の積極的な参加を促している。先日行われたドイツ・バーデン=ヴュルテンベルク州のサステナビリティ・ネットワークのサステナブル・デーにも2年連続で参加し、1週間のライフアクティビティすべてに取り組んだ。

会社の各拠点を巡る情報ブースもその一環として設けられたもので、全従業員がサステナビリティの問題に関心を持ち、導入しやすく簡単にできることから提案して、従業員が仕事やプライベートでより大きなサステナビリティを実現できるようにすることを目指している。

また、同社はドイツで全国的に進められているクライメート・セーバーズプログラム「KLIMATTER―LEBENSRETTER」に参加しており、従業員に対して目に見える形でインセンティブを提供している。この取り組みは、気候保護に関わるヘルスケア業界の企業を結束させて、より明確かつ実質的な形でプラスの影響をもたらすアクションを起こせるよう支援しようとするものだ。

【参照ページ】
(原文)Vetter drives its sustainability campaign forward
(日本語訳)ヴェッター、サステナビリティ・キャンペーンを推進

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  3. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る