ホーム・デポ、DEI・森林破壊への取り組みに関する評価を作成

9月15日、世界最大のホームセンター、ホーム・デポは、同社の2022年の年次株主総会での株主提案に応じて、人種平等と森林破壊に関する評価を作成すると発表した。これらの評価は、これまで同社の年次環境・社会・ガバナンス(ESG)報告書で共有していた、同社の多様性・公平性・包括性(DEI)プログラムの進捗状況、サステナビリティと環境への取り組み、森林破壊に対する行動に関する情報を発展させるものだ。いずれの評価も、専門性が認められた第三者機関により実施される予定。

ホーム・デポのESGの取り組みには、「従業員の重視」「持続可能な運営」「コミュニティの強化」という3つの柱を中心とした積極的な取り組みや目標が含まれている。計画中の評価は、DEIと責任ある森林管理プログラムのベンチマークに役立ち、企業がコミットメントを守る方法を強調し、取り組みを強化する機会を特定するもの。

ホーム・デポの持続可能な森林管理への取り組みは25年以上続いており、責任ある森林管理が世界の生態系の健全性、生物多様性、そして森林に依存して生活する10億人以上の人々を守るために不可欠であるという同社の認識を反映している。同社は、絶滅の危機に瀕した森林を保護し、将来の世代のために木材を保存する努力を支援するため、1999年に初めて木材購入方針を発表した。それ以来、ホーム・デポは、世界中のサプライヤーが持続可能な森林管理を理解し、実践するよう導く活動を続けている。

今回の森林減少報告書は、CDP森林調査への参加計画とともに、より高い透明性を提供し、持続可能な森林経営が前向きな変化をもたらすことを証明する、同社の努力を明らかにするものだ。

同社は、2023年度末までにこれらの評価に関する報告書を一般に公表する予定である。

【参照ページ】
(原文)THE HOME DEPOT EXPANDS REPORTING ON DIVERSITY, EQUITY AND INCLUSION AND DEFORESTATION EFFORTS
(日本語訳)ホームデポ、DEI・森林破壊への取り組みに関する評価を作成

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る