Air Canada、Hear Aerospaceから電気飛行機を30機受注 200kmのゼロエミッション飛行が可能

 

9月15日、Air Canadaは電気飛行機会社のHear Aerospaceが新たに発表した30人乗りのハイブリッド電気飛行機を30機、全電気駆動でゼロ・エミッションの航続距離200kmで受注したと発表した。

この航空機の受注と同時に、Hear Aerospaceは、Air Canadaとスウェーデンの航空宇宙・防衛企業が、それぞれ500万ドル(約7億円)の株式を取得したことも発表した。

Air Canadaは昨年、ネット・ゼロの目標を発表し、近代化されたエネルギー効率の高い航空機の導入、電気、水素、ハイブリッドなどの運航技術、持続可能な航空燃料、クリーンエネルギーなどの革新的なソリューションを追求する計画を立てている。また、持続可能な航空燃料(SAF)や炭素の削減・除去に5,000万ドル(約72億円)を投資することを約束した。

Air Canadaは、2028年に就航予定の新型機により、地方路線や通勤路線でより持続可能なサービスを提供できるようになると述べている。

Air CanadaとSaabの投資は、ビル・ゲイツのBreakthrough Energy Ventures、United Airlines Ventures、Mesa Air Group、Heart Aerospaceによる昨年の3500万ドル(約50億ドル)の資金調達ラウンドに続くもので、UnitedとMesaも200機を発注している。

UnitedとMesaの最初の発注は、Heart Aerospaceの19人乗りモデル「ES-19」だったが、現在はより大型の「ES-30」に置き換えている。Heart Aerospaceによると、UnitedとMesaの注文は、更新されたデザインのES-30で再確認されたとのことである。

ES-30は、バッテリーを電源とする電気モーターで駆動し、さらに持続可能な航空燃料で駆動する2つのターボジェネレーターからなるリザーブハイブリッド構成を備えており、完全電気航続距離200km、30人乗りで400km、25人乗りで最大800kmまで到達する能力を備えている。

【参照ページ】
(参考記事)Air Canada to buy 30 electric planes from Heart Aerospace

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…
  2. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…
  3. 2025-10-27

    GRIとCDP、環境報告の共通化へ―新マッピングでデータ活用を促進

    10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Init…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る