仏規制当局、金融機関に対し、化石燃料への投資と方針に関する透明性と一貫性の向上を要請

仏規制当局、金融機関に対し、化石燃料への投資と方針に関する透明性と一貫性の向上を要請

12月28日、フランスの金融規制当局であるAutorité des Marchés Financiers(AMF)とAutorité de Contrôle Prudentiel et de Résolution(ACPR)は、銀行、保険会社、投資顧問会社などの金融機関が行った気候変動への取り組みに関する新しい報告書を発行したことを発表した。この報告書は、特に化石燃料セクターに関する金融機関のエクスポージャーとポリシーに焦点を当てている。

本調査の発表は、2020年12月に規制当局が発表した、気候変動に対処し2050年のカーボンニュートラル目標の促進を支援するための金融機関のコミットメントに関する最初の報告書に続くもので、報告書には、同機関の政策と一般炭へのエクスポージャーの評価も含まれている。新しい報告書では、石炭に関する金融関係者の政策の変化を検証し、石油やガスなど他の化石燃料セクターにも分析を拡張している。

本報告書では、気候変動への取り組み強化に向けた業界の幅広い動きが明らかにされており、ダイベストメントや排除政策、株主参画などの分野に焦点を当てたアクション、またグリーンファイナンスや投資、環境的に持続可能な活動の保証を支援する誓約がなされている。報告書によると、すべての銀行と保険会社、および調査対象となったほとんどの投資家が、石炭政策に取り組み、石炭からの撤退時期を定め、より厳しい排除基準や閾値を導入している。

報告書は、金融界による気候変動へのコミットメントと行動の機運が高まっていることを認める一方で、金融機関が政策や誓約を設定する際に使用する範囲、実施、定義に関するコミュニケーションに曖昧さがあるため、これらのコミットメントを評価、比較する能力は依然として困難であるとしている。

金融セクターの気候変動への取り組みと行動を適切に評価するため、規制当局は報告書の中で、金融機関に共通の枠組みと方法論を採用すること、化石燃料エクスポージャーの測定と伝達についてより強固で透明かつ均質な方法を開発する努力を強化すること、石油・ガス政策の明確性と精度を高めること、評価においてバリューチェーン全体を考慮することなどを奨励するいくつかの提言を行なっている。

規制当局が提示したその他の提言には、株主参画と気候変動による顧客支援に関する方針の正式化、脱炭素戦略の推進を目的とした従業員研修の提供、資産運用会社の気候・参画戦略に関する透明性の向上などが含まれている。

【参照ページ】
(原文)Second AMF/ACPR report on the monitoring and evaluation of climate-related commitments of financial institutions in Paris 
(日本語訳)仏規制当局、金融機関に対し、化石燃料への投資と方針に関する透明性と一貫性の向上を要請

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  2. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…
  3. 2025-9-10

    AI対応液冷データセンター共同開発、テキサスでENGIEとプロメテウス

    9月2日、ENGIEノースアメリカは、サステナビリティ志向のハイパースケールデータセンター開発企業…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る