Aviva InvestorsとPar Equity、林業投資による140万トンの炭素吸収を目指す

Aviva InvestorsとPar Equity、林業投資による140万トンの炭素吸収を目指す

12月20日、Aviva plcのグローバル資産運用ビジネスであるAviva Investorsと、スコットランドに拠点を置く林業投資ファンドマネージャーPar Equityは、森林の創出と泥炭地の復元スキームを実施するための投資ビークルを立ち上げると発表した。

AvivaとParは、この新しい投資事業体を通じて、スコットランド北東部ウェストアバディーンシャーのグレンダイ地区にある6,300ヘクタールの湿原を取得し、この土地で泥炭地の再生と新たな植樹プロジェクトを実施する計画である。本プロジェクトは林業管理団体であるScottish Woodlands Ltd.が設計・管理する予定だ。

このプロジェクトは、Aviva Investorsの気候変動基金の一部を構成し、2040年までに同社の実物資産プラットフォーム全体でネット・ゼロを達成するというコミットメントに貢献することになる。Aviva plcもまた、2040年までにScope1、2、3の炭素排出を含む事業全体でネット・ゼロを達成することを約束している。

自然の生態系を保護・回復するプロジェクトなど、自然ベースのソリューションは、世界の脱炭素化目標を達成するための重要なツールのひとつになると期待されている。自然共生型ソリューションの定義に含まれるプロジェクトは、森林や湿地の再開発に焦点を当てたものが多く、土地を保護または変換し、生物多様性を改善し、自然が環境からCO2を吸収することを可能にする。

【参照ページ】
(原文)Major peatland restoration, carbon capture & woodland creation scheme announced following acquisition of Glen Dye Moor
(日本語訳)Glen Dye Moorの取得に伴い、大規模な泥炭地の復元、炭素回収、森林の創出計画を発表

関連記事

“CSAセミナー"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. ESGフロントライン:潮流を読む~SEC気候開示規則の弁護を放棄ー規制後退の中で問われる企業の姿勢と対応

    2025-3-31

    ESGフロントライン:潮流を読む~SEC気候開示規則の弁護を放棄ー規制後退の中で問われる企業の姿勢と対応

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-3-27

    【GPIF発表】「優れた統合報告書」と「改善度の高い統合報告書」選定結果

    3月11日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、国内株式の運用を委託している運用機関に対…
  3. 2025-3-24

    CDP、ESRS報告基準との対照表を発表

    3月18日、欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)と国際的な非営利団体であるCDPは、欧州サステナ…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る