Swedbank Robur、ポートフォリオの排出量を2017年から50%削減

 

10月29日、北欧の資産運用会社であるSwedbank Roburは2017年以降、株式および社債のCO2排出量を50%削減したことを明らかにし、2040年までに排出量をネット・ゼロにすることを目標としているため、それに連動した新たな気候目標を発表した。

今回の新たな発表は、ネット・ゼロ・アセット・マネジャーズ・イニシアチブがCOP26に関連して発表する報告書の一部を構成するもので、パリ協定の目標を達成するために署名者が共通のフレームワークに基づいて使用する目標と方法論が盛り込まれる。ネット・ゼロ・アセット・マネージャーズ」は、温暖化を1.5℃に抑えるための世界的な取り組みに合わせて、2050年またはそれ以前に温室効果ガスの排出をネット・ゼロにするという目標を支持することを約束したアセット・マネージャーのグループで、2020年12月に発足した。このイニシアチブは、気候変動に焦点を当てた金融業界の連合体であるGlasgow Financial Alliance for Net Zero(GFANZ)の一部を構成している。

Swedbank Roburは、2019年を基準として2030年までに排出量を半減させ、2040年までにネット・ゼロ・エミッションを達成することを新たな目標としています。この目標は、ネット・ゼロ・ターゲットを設定した企業への投資によって一部達成され、資産運用会社のAUMに占めるネット・ゼロ・ターゲットの割合を、2030年までに60%、2040年までに100%とすることを目標としている。また再生可能エネルギーへの投資を中心に、気候変動対策への投資を拡大し、企業のネット・ゼロ目標の設定・推進に積極的に関与していくことを約束している。

【参照ページ】Halved carbon emissions for Swedbank Robur on managed capital* – sets new milestones for its climate work

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-15

    ESGフロントライン:移行計画の“実行力”が企業価値を左右する時代へ

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-7-15

    ESRS開示項目66%削減案へEFRAGが草案公表。ダブルマテリアリティ評価も負担軽減

    7月、欧州のサステナビリティ報告基準を策定する欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)は、欧州サステ…
  3. ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025-7-11

    ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025年7月に公表されたSASBスタンダードの改訂案は、IFRS S2の産業別ガイダンスと連動す…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る