蘭Masdar、グリーン水素サプライチェーンを欧州に導入

UAE、オランダのマスダール社が計画するグリーン水素サプライチェーンを欧州に導入

1月13日、UAEに拠点を置く再生可能エネルギーに特化した開発企業Masdarは、アブダビからアムステルダムまでのグリーン水素サプライチェーンの開発を検討することを発表した。Masdarはアムステルダム港の運営企業、持続可能な航空燃料(SAF)プロバイダーのSkyNRG、混合・貯蔵ターミナル運営企業のEvos AmsterdamとZenith Energyなどのオランダ企業と合意書に調印した。

水素は、クリーンなエネルギーへの移行において重要な構成要素のひとつと考えられており、特に風力や太陽光などの再生可能エネルギーが現実的でない、排出量の削減が困難なセクターで利用されている。

年間約9,000万トンの水素が製造されているが、そのほとんどは化石燃料を使用して抽出されており、汚染物質や温室効果ガスの排出を引き起こしている。再生可能エネルギーを動力源として他の物質から水素を抽出するグリーン水素のようなクリーンな水素供給能力の開発には、インフラ、電解、輸送などの分野で大規模な投資が必要となる。

今回の合意では、アブダビでグリーン水素を製造し、アムステルダム港を通じてオランダに輸出することに焦点を当て、SAF、製鉄、船舶用燃料補給などの分野と、パイプライン、トラックを経由してヨーロッパの新しいオフテーカーに供給することを目指して努力することが確認されている。また、液体有機水素キャリアと液体水素を中心に、いくつかの水素輸送方法についても検討する予定である。

本合意は、Masdarが12月にグリーン水素事業部門を立ち上げたことに続くものである。同社は、2030年までに年間100万トンのグリーン水素の製造と、100GWの再生可能エネルギー容量を達成することを目標としている。

【参照ページ】
(原文)Masdar Signs Agreement to Explore Exporting Green Hydrogen from Abu Dhabi to Europe
(日本語参考訳)Masdar、アブダビから欧州へのグリーン水素の輸出を検討する契約に調印

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025-7-11

    ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025年7月に公表されたSASBスタンダードの改訂案は、IFRS S2の産業別ガイダンスと連動す…
  2. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  3. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る