英マークス&スペンサー、サステナビリティ戦略を改訂

マークス&スペンサー

9月28日、英小売大手マークス&スペンサーは、2040年までにスコープ3を含むカーボンニュートラル目標を掲げ、サステナビリティ戦略「プランA」を改訂した。

M&Sは、2040年までにサプライチェーンと製品全体でスコープ3の排出量をゼロにすることを目標に、サステナビリティプログラム「プランA」を再設定した。M&Sは、地球温暖化を1.5℃に抑えるという国連の目標に沿って、科学的根拠に基づく目標を設定し、ネットゼロへの詳細なロードマップを作成した。

この野心的な目標により、M&Sは政府の英国全体の戦略よりも10年早く完全なネット・ゼロを達成することになる予定だ。

同社は2007年に「プランA」を開始し、2012年には大手小売企業として初めてカーボンニュートラルを達成した。気候変動問題の規模がかつてないほど大きく、緊急性を増している中、M&SのCEOであるスティーブ・ロウは、世界中のサプライヤーに手紙を送り、ビジネス全体のイベントを開催して、持続可能な未来を変革戦略の中心に据える計画を7万人の従業員に呼びかけた。

【参照ページ】
(原文)M&S RESETS PLAN A WITH PLEDGE TO CUT ITS CARBON FOOTPRINT BY A THIRD BY 2025 AS PART OF ITS COMMITMENT TO BE FULLY NET ZERO BY 2040
(日本語訳)M&Sは、2040年までに完全なネット・ゼロを目指すというコミットメントの一環として、2025年までに二酸化炭素排出量を3分の1に削減するという誓約を掲げ、プランAをリセットしました。

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-3

    英・豪銀行連合、中小企業のスコープ3把握支援で新会社 50兆ドル市場開拓へ

    6月24日、英ナットウエスト・グループ、豪州ナショナル銀行(NAB)、英スタンダードチャータード傘…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る