シュナイダーエレクトリック、サプライチェーン脱炭素化を加速する新プラットフォーム「Zeigo™ Hub」を発表

7月15日、シュナイダーエレクトリックは、企業のスコープ3排出量削減とネットゼロ実現を支援する新たなデジタルプラットフォーム「Zeigo™ Hub」を正式に発表した。本プラットフォームは、脱炭素化に向けたグローバルなサプライチェーンの課題に対応し、透明性とインパクトのある行動を同時に促進する構造となっている。

Zeigo Hubは、サプライヤーの規模や成熟度に関わらず参加を可能にし、ガイド付きのオンボーディングや学習ツール、排出量計測支援機能を備える。静的なデータ収集ツールとは異なり、双方向の協働と段階的な脱炭素化アクションを重視し、CDPやCSRDなどの国際的な開示基準にも対応したデータ構造を提供する。

すべての招待されたサプライヤーには、個別の脱炭素化ロードマップとソリューションへのアクセスが無償で提供される。スポンサー企業が全費用を負担することで、経済的な障壁を取り除き、広範な関与を実現している。

さらに、Zeigo Hubは高度なエージェンティックAI機能を搭載し、データ入力の自動化、個別最適化された招待プロセス、進捗監視などを通じて、サステナビリティ施策の迅速な実行を支援する。同プラットフォームは5月に発表された同社のAIネイティブ・エコシステムの第一弾製品でもある。

シュナイダーエレクトリックはすでに「Zero Carbon Project」など20件以上の国際的プログラムを展開し、2,700社を超えるサプライヤーと協働してきた。Zeigo Hubは今後、こうしたプログラムの技術基盤として機能し、脱炭素化のスケールアップを促す。

(原文)Schneider Electric Launches Zeigo™ Hub: A Scalable Platform to Accelerate Supply Chain Decarbonization and Empower Global Net-Zero Ambitions
(日本語参考訳)シュナイダーエレクトリック、サプライチェーンの脱炭素化を加速し、世界のネットゼロ目標を支援するスケーラブルなプラットフォーム「Zeigo™ Hub」を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-4

    ネットゼロ・バンキング・アライアンス、新たな枠組みへ移行検討―会員投票を開始

    8月27日、世界の銀行業界における気候変動対応を主導してきた「ネットゼロ・バンキング・アライアンス…
  2. 2025-9-3

    ESG資産の成長継続へ、AIとエネルギー転換が次の焦点―にBBG調査

    8月25日、ブルームバーグ・インテリジェンスは2025年春に実施したESG投資家調査を発表した。約…
  3. 国内外のサステナビリティ開示動向(2024年度)ーGPIFサステナビリティ投資報告書が示す課題とは-

    2025-9-3

    国内外のサステナビリティ開示動向(2024年度)ーGPIFサステナビリティ投資報告書が示す課題とは-

    8月29日、GPIFが2024年度サステナビリティ投資報告書を公表した。本報告書では、気候関連開示…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る