EV充電スタートアップのZunder、Mirovaから140億円超を調達

 

10月10日、スペインのEV充電会社Zunderは、南ヨーロッパ全域でスタートアップの超高速EV充電ステーション網を拡大することを目的に、持続可能な投資マネージャーMirovaから1億ユーロ(約141億円)の投資を受けたことを発表した。

2022年のEV販売台数が2021年比で238%急増した欧州の電動モビリティ市場が急成長する中、本投資は実現した。特にスペインでは、現在の約30万台から2030年までに500万台以上のEVを普及させるという目標を掲げており、スペインの家庭の70%が個人の路上駐車を利用できないことから、同国における強力な高速充電公共インフラの必要性を反映している。

Zunderは、2025年までに4,000カ所以上の充電設備を所有・運営し、プラットフォームを通じて40,000カ所以上を管理することを目標としており、そのために3億ユーロ(約425億円)以上の設備投資計画を発表している。

Mirovaの1億ユーロ(約141億円)の株式投資は、エネルギー移行に特化した5番目のインフラファンド「Mirova Energy Transition 5(MET 5)」を通じて行われた。本投資は、再生可能エネルギーや低炭素モビリティなどの分野に投資する同ファンドのために16億ユーロ(約2,270億円)を調達したと9月にMirovaが発表したことに続くものである。

【関連記事】Mirova、エネルギー転換基金に約2,270億円を調達

【参照ページ】
(原文)Zunder raises €100 million from Mirova
(日本語訳)EV充電スタートアップのZunder、Mirovaから140億円超を調達

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る