Verizon、新しい太陽光発電プロジェクトで100MWの再生可能エネルギーを供給

 

10月7日、再生可能エネルギー企業のLeeward Renewable Energy(LRE)は、ノースカロライナ州で新たな太陽光発電プロジェクトであるオーク・トレイル・ソーラー施設の建設を開始することを発表した。同施設の100メガワットの再生可能エネルギーは、長期売電契約(PPE)に基づき通信大手Verizonに販売される予定である。

本発表は、Verizonが今年初めに発行した4回目の10億ドル(約1,461億円)規模のグリーンボンドに続くものである。 Verizonは過去数年間、グリーンボンドの発行で数十億ドルを充当し、再生可能エネルギーの利用を拡大させてきた。同社は1月、2019年以降20件の取引で約260万kWの再生可能エネルギー容量を確保したことを明らかにし、米国における再生可能エネルギーの大手企業購入者の1社となり、2025年までに年間総電力消費量の50%に相当する再生可能エネルギーを調達または生成し、2035年までに運用上の排出量をネット・ゼロとするというVerizonのサステナビリティ目標を達成するための位置づけとした。

【関連記事】Verizon、4回目のグリーンボンド発行。再エネ投資に充当
      Verizon、グリーンボンドで調達した約1,100億円を再生可能エネルギーに充当

オーク・トレイル・ソーラー施設は、2023年半ばに商業運転を開始する予定である。LREは、プロジェクト用地の30%を花粉媒介者の生息地として利用する計画であり、この地域に生態学的利益をもたらすために、自生植物や野草を植え、遮蔽する予定であると述べている。本発表により、LREの建設中プロジェクトは合計880MWに達した。

【参照ページ】
(参考記事)Leeward turns sod on 100-MW N Carolina solar project with Verizon PPA

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…
  3. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る