金融とサステナビリティの専門教育プラットフォームxUnlocked、約9億円を調達

金融と持続可能性の専門教育プラットフォームxUnlockedが約9億円を調達

11月7日、専門職教育プラットフォームxUnlockedは、専門職・職業教育企業BPP Education GroupによるシリーズA投資により、同社の成長を支援するため500万ポンド(約9億円)を調達したと発表した。

2017年に設立された英国を拠点とするxUnlockedは、ビジネスプロフェッショナルのための金融トレーニングと能力開発に特化したプラットフォームFinance Unlockedと、同社が2021年に立ち上げたオンデマンドのサステナビリティとESGコースを提供するSustainability Unlockedを通じて、プロフェッショナルのためのトレーニングを提供している。xUnlockedの顧客には、サンタンデール、ロンドン証券取引所、エアバス、GSK、オックスフォード・サイード・ビジネススクール、カナダロイヤル銀行などが含まれる。

BPPエデュケーション・グループは、法律、ビジネス、金融、会計、銀行、テクノロジー、心理学、看護などの教育・訓練を、企業との関係を通じて、また消費者に直接提供している。

xUnlockedによると、本投資により、同社はグローバルな金融機関のニーズに応えるため、より多くの金融教育コースの制作に注力するなど、急成長を遂げることができる。

【参考ページ】
(原文)BPP Education Group and UK Edtech scaleup xUnlocked create a powerful educational partnership with £5 million Series A investment

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-1-17

    ESGフロントライン:潮流を読む~NZBA脱退が加速、日本への影響と今後の対応

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025年の注目トレンド予測:サプライチェーンと保証制度が企業戦略の中心に

    2025-1-15

    2025年の注目トレンド予測:サプライチェーンと保証制度が企業戦略の中心に

    2025年は企業にとって「サステナビリティへの対応」の本番時期を迎える。EUのCSRD、国内ではS…
  3. 2025-1-10

    英ASA、ロイズ銀行の誤解を招く持続可能性広告を違反認定

    12月18日、英国広告基準局(ASA)は、ロイズ銀行の持続可能性をテーマにした広告4件について調査…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る