INEOS主導のコンソーシアム、炭素回収・貯留における画期的な成果を発表

 

3月8日、デンマークのFrederik皇太子殿下は、ベルギーからデンマーク領北海の枯渇した油田に二酸化炭素を安全に注入するという世界初の試みを正式に開始した。

「Project Greensand」は、ベルギーのINEOSオキサイドサイトで回収された二酸化炭素が国境を越えて輸送され、最終的にデンマーク北海のINEOSが運営するニニ油田に安全かつ永久に貯蔵されるという、二酸化炭素貯蔵の実現可能性を初めて示すものである。

デンマークのエスビエルではこの成果を祝う「First Carbon Storage」イベントが開催され、「Project Greensand」コンソーシアムのリードパートナーであるINEOSとWintershall Deaが主催した。

本プロジェクトは、2030年までに、この地域で年間最大800万トンのCO2を貯蔵することを目指すとともに、炭素貯蔵技術に関する理解と成長に大きく貢献し続ける。

欧州委員会は、EUが気候目標を達成するためには、2050年までに最大で年間3億トンのCO2を貯蔵する必要があると見積もっている。

本プロジェクトは、企業、学術機関、政府、新興企業など、炭素回収・貯留の専門知識を持つ23の組織からなるコンソーシアムである。エネルギー技術開発・実証プログラム(EUDP)を通じて、デンマーク国から支援を受けている。CCSは、デンマークの2045年ネット・ゼロ目標達成のためのキーテクノロジーとされている。

ニニ油田に注入されたCO2は、海底下約1,800mの深さに貯蔵され、今後、厳重に監視される。

【参照ページ】
(原文)INEOS led consortium announces breakthrough in carbon capture and storage
(日本語参考訳)

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る