J&J、新たなPPAを締結し、再生可能エネルギー電力100%にコミット

J&J、新たなPPAを締結し、再生可能エネルギー電力100%にコミット

製薬、医療機器、コンシューマーヘルスケアの大手企業であるジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、2023年までに米国、カナダ、欧州の事業活動に必要な電力を再生可能エネルギーで賄うための新たな電力購入契約(PPA)を締結したことを発表した。

今回の契約は、2025年までに再生可能エネルギーによる電力供給を100%実現し、2030年までに全世界の事業活動においてカーボンニュートラルを達成するという目標に向けた大きな一歩となる。2020年末時点で、J&Jの全世界の電力の54%が再生可能エネルギーで賄われている。

現在、米国およびカナダでは、オンサイトおよびオフサイトの再生可能エネルギープロジェクトにより、J&Jの電力需要の約70%を賄っている。今回のPPAでは、電力会社のオルステッド社がコーディネートし、テキサス州南部に建設中の250MWのスパルタ・ソーラー・アレイから55MWの電力をJ&Jが引き取る。

また、J&JとØrsted社は、アイルランドにおいて、ケリー州のKilgarvan風力発電所とクレア州のBooltiagh風力発電所1から風力発電による電力を調達する8年間のPPAを発表した。この契約により、J&Jはアイルランド国内の4つの製造拠点の電力を100%再生可能エネルギーで賄うことができるようになる。 今年初め、J&Jは、2023年までにヨーロッパの全事業所で100%相当の再生可能エネルギー電力を供給することを目的とした一連のPPAを発表した。

【参照ページ】
(原文)Johnson & Johnson Announces Significant Progress Towards Its Climate Goals – 100% Renewable Electricity for All Sites in the United States, Canada and Europe by 2023
(日本語訳)J&J、米国、カナダ、欧州で新たな契約を締結し、再生可能エネルギー電力100%を達成

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. GXの全貌と実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    2025-7-16

    GX/GX-ETSと実務への影響~企業が今取り組むべき脱炭素戦略

    ※本記事は、2025年3月に発行した記事に最新のGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(…
  2. 2025-7-15

    ESGフロントライン:移行計画の“実行力”が企業価値を左右する時代へ

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-7-15

    ESRS開示項目66%削減案へEFRAGが草案公表。ダブルマテリアリティ評価も負担軽減

    7月、欧州のサステナビリティ報告基準を策定する欧州財務報告諮問グループ(EFRAG)は、欧州サステ…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る