J&J、新たなPPAを締結し、再生可能エネルギー電力100%にコミット

J&J、新たなPPAを締結し、再生可能エネルギー電力100%にコミット

製薬、医療機器、コンシューマーヘルスケアの大手企業であるジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)は、2023年までに米国、カナダ、欧州の事業活動に必要な電力を再生可能エネルギーで賄うための新たな電力購入契約(PPA)を締結したことを発表した。

今回の契約は、2025年までに再生可能エネルギーによる電力供給を100%実現し、2030年までに全世界の事業活動においてカーボンニュートラルを達成するという目標に向けた大きな一歩となる。2020年末時点で、J&Jの全世界の電力の54%が再生可能エネルギーで賄われている。

現在、米国およびカナダでは、オンサイトおよびオフサイトの再生可能エネルギープロジェクトにより、J&Jの電力需要の約70%を賄っている。今回のPPAでは、電力会社のオルステッド社がコーディネートし、テキサス州南部に建設中の250MWのスパルタ・ソーラー・アレイから55MWの電力をJ&Jが引き取る。

また、J&JとØrsted社は、アイルランドにおいて、ケリー州のKilgarvan風力発電所とクレア州のBooltiagh風力発電所1から風力発電による電力を調達する8年間のPPAを発表した。この契約により、J&Jはアイルランド国内の4つの製造拠点の電力を100%再生可能エネルギーで賄うことができるようになる。 今年初め、J&Jは、2023年までにヨーロッパの全事業所で100%相当の再生可能エネルギー電力を供給することを目的とした一連のPPAを発表した。

【参照ページ】
(原文)Johnson & Johnson Announces Significant Progress Towards Its Climate Goals – 100% Renewable Electricity for All Sites in the United States, Canada and Europe by 2023
(日本語訳)J&J、米国、カナダ、欧州で新たな契約を締結し、再生可能エネルギー電力100%を達成

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  2. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. 【PR】10/28   サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    2025-10-14

    【PR】10/28 サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    ISS ESG評価の視点と実務対応の最前線 ISSコーポレート・ソリューションズ(I…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る