独エディフィオン、ビル省エネAIで29億円調達 欧州展開を加速

6月23日、建物のエネルギー効率をAI(人工知能)で最適化するドイツのスタートアップ、エディフィオン(aedifion)は、シリーズBの資金調達ラウンドで約1700万ユーロ(約29億円)を確保したと発表した。調達した資金は、技術開発の強化と欧州全域への事業拡大に充てる。

今回の資金調達は、欧州のグロース投資家ユーラゼオ(Eurazeo)が主導し、既存投資家であるドレス&ゾマーや、欧州の有力な気候テックVCであるワールド・ファンドなども追加出資した。

欧州では、建物がエネルギー最終消費の約4割、温室効果ガス排出量の約36%を占めており、脱炭素化が急務となっている。エディフィオンが開発したAI搭載のクラウドプラットフォームは、商業ビルなどの暖房・換気・空調(HVAC)設備からリアルタイムでデータを収集・分析。気象予報なども統合し、自律的に運転を制御することで、エネルギー消費量やCO2排出量、運用コストを最大40%削減できるという。

同社は現在、欧州や米国を中心に約500棟、延べ600万平方メートル以上のビルを管理しており、年間経常収益は前年比で倍増するなど急成長を遂げている。

今後は、この資金を元手に欧州の新たな市場へ参入するほか、生成AIを活用した「仮想ビルアシスタント」の開発も進める。これにより、専門家不足が課題となるビルの運用保守を、自然言語での対話を通じて簡素化し、効率化を図る。

エディフィオンのヨハネス・フュッテラーCEOは、「強力なパートナーと共に、我々のプラットフォームを欧州のリーディングソリューションとして確立していく」と意気込みを語った。

(原文)aedifion Secures Series B Funding for AI-Based Building Optimization
(日本語参考訳)aedifion、AIベースの建物最適化でシリーズB資金調達

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-8

    欧州198団体がサステナブルファイナンス規制の骨格維持を要請

    7月1日、欧州持続可能投資フォーラム(Eurosif)を含む198の投資家・企業団体は、EUのサス…
  2. GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    2025-7-7

    GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    GRI(Global Reporting Initiative:グローバル・レポーティング・イニシ…
  3. 2025-7-7

    ノルウェー政府、2035年に温室効果ガス70〜75%削減目標を提出

    6月26日、ノルウェー政府は、パリ協定の下で2035年に向けた新たな国が決定する貢献(NDC)を国…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る