ステート・ストリート、新たなサステナビリティ・エンゲージメントサービスを立ち上げ

5月7日、ステート・ストリート・グローバル・アドバイザーズ(SSGA)は持続可能性に特化した新しいサービス「サステナビリティ・スチュワードシップサービス」を公式に発表した。世界で第4位の資産運用会社であるSSGAは、このサービスを通じて機関投資家に持続可能性に焦点を当てたエンゲージメントとプロキシ投票の機能を提供するとしている。

今回の新サービスは、顧客からのフィードバックをもとに設計され、持続可能性の成果を重視する顧客の意見が反映されている。企業との対話を求める声が強く、これがサービス立ち上げにつながった。このサービスは、世界中のSSGAの機関別管理勘定顧客が選択可能で、すでにヨーロッパと英国のファンドがこのサービスに沿ったプロキシ投票とエンゲージメントを行っている。

サービスは、気候変動、自然、人権、多様性の4つの分野を中心に持続可能性を考慮して運営される。さらに、ステート・ストリートは専任の「サステナビリティ・スチュワードシップ・サービスチーム」を発足した。このチームは、持続可能性ポリシーに沿った業界エンゲージメントと企業との対話を担当する。ハンナ・シュースミス氏がこのチームの責任者として招聘され、彼女はシュローダーズとヘルメス・インベストメント・マネジメントでの経験を活かして業務を遂行する。

(原文)2025 Sustainability Stewardship Service Proxy Voting and Engagement Policy
(日本語参考訳)2025 サステナビリティ・スチュワードシップ・サービス委任状投票・関与方針

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【PR】10/28   サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    2025-10-14

    【PR】10/28 サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    ISS ESG評価の視点と実務対応の最前線 ISSコーポレート・ソリューションズ(I…
  2. 2025-10-8

    欧州委員会、サステナビリティ報告関連法規(第三国ESRS)の制定を延期へ

    10月6日、欧州委員会は金融サービス分野における115の「重要ではない2次法(regulatory…
  3. SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    2025-10-7

    SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    サステナビリティ情報開示の質を高めることは、今や重要な経営課題である。単なる開示義務の遵守ではなく…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る