リバプールFCとCCUS企業がコラボ、カーボンニュートラル製品を発表

3月7日、リバプールFC(LFC)と米国のカーボン回収・利用・貯留(CCUS)企業1PointFiveが、ファン向けの特別なカーボンニュートラル製品を共同開発すると発表した。

各製品の製造時に発生するCO₂排出量は、1PointFiveの直接空気回収技術(DAC)を活用して相当量のCO₂を回収し、地下貯留することで相殺される。製造後、LFCは販売拠点への配送までの総排出量を算出し、それに見合う二酸化炭素除去(CDR)クレジットを購入し、CO₂の回収・貯留を実施する。

この取り組みは、LFCのサステナビリティ戦略「The Red Way」の一環として行われ、クラブの環境負荷低減への大きな一歩となる。LFCは、すでにマイクロソフト、アマゾン、エアバスなどの世界的企業とともに、1PointFiveのCDRクレジット購入にコミットしている。

LFCの最高商務責任者(CCO)であるベン・ラティは、「サステナビリティはクラブの核となる価値観だ。1PointFiveとの協力により、革新的なカーボン除去技術を活用し、2030年までに運営排出量を半減、2040年までにネットゼロを達成する目標に向けて前進できる」とコメントした。

このコラボは、エネルギー業界の国際会議「CERAWeek」(テキサス)で正式発表される予定だ。ファン向けの新製品の詳細は、今後数カ月内に公開される。

【参照ページ】
(原文)ClubLiverpool FC and 1PointFive announce pioneering product collaboration for fans
(日本語参考訳)クラブリバプールFCと1PointFiveがファン向けの先駆的な製品コラボレーションを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  2. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…
  3. GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    2025-6-30

    GRI 102/103 新基準の実務チェックポイント:IFRS/ISSB基準と一部整合へ

    サステナビリティ情報開示における基準間の整合性の確保は、ますます重要な課題となっている。CSRD(…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る