EYとマイクロソフト、AIスキル育成で提携拡大

2月3日、 EYとマイクロソフトは、AIスキルの普及を目的とした「AI Skills Passport(AISP)」を発表した。この無料オンラインプログラムは、16歳以上の学生を対象に、AIの基礎、倫理、ビジネスやサステナビリティ分野での活用方法を学べる内容となっている。

現在、AIスキルの求人需要は2,000%増加しているが、EYとTeachAIが実施した調査によると、Z世代のわずか15%しか学校や職場でのAI教育に満足していない。AISPはこの課題を解決するため、100万人のスキル向上を目標としている。

受講者は10時間のオンライン学習を自由なペースで進められ、修了証を取得できる。さらに、学習後の就職サポートも提供される。現在、米国、英国、中国、インド、オーストラリア、スウェーデンなどの国で利用可能で、今後5言語に翻訳し、他国へ展開予定だ。

社会的インパクトのあるEY-マイクロソフト共同プロジェクト

EYとマイクロソフトは、起業家支援やグリーンスキル教育などのプログラムを通じ、デジタルスキルの普及に貢献している。

  • グリーンスキル・パスポート:環境分野のキャリアを目指す16歳以上を対象とした無料プログラム。すでに46,000人以上が受講。
  • 未来スキルワークショップ(FSW):「AI入門」モジュールを新設し、ラテンアメリカで展開予定。

EYグローバル・コーポレート・レスポンシビリティ・リーダーのジリアン・ハインド氏は、「次世代に必要なスキルを提供し、社会変革を促進する」とコメントした。

【参照ページ】
(原文)EY and Microsoft expand social impact collaboration to equip the next generation with AI skills
(日本語参考訳)EYとマイクロソフト、次世代にAIスキルを身につけさせるため、社会的影響力のあるコラボレーションを拡大

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-12

    EU加盟27カ国、2040年温室効果ガス削減目標で合意 

    11月5日、欧州連合(EU)の27加盟国は、2040年までに温室効果ガス(GHG)排出を1990年…
  2. 2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    2025-11-11

    2025年・COP30開幕!サステナビリティ経営・実務における注目テーマ整理/実務への影響解説

    11月10日から21日まで、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)の第30回締約国会議(COP30)…
  3. 【PR】11/27   CSAを通じたESG活動の進化 ~評価視点と企業価値向上の実践アプローチ

    2025-11-11

    【PR】11/27 CSAを通じたESG活動の進化 ~評価視点と企業価値向上の実践アプローチ

    S&Pグローバル x ANAホールディングス 対談 概要 テーマ:C…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る