EYとマイクロソフト、AIスキル育成で提携拡大

2月3日、 EYとマイクロソフトは、AIスキルの普及を目的とした「AI Skills Passport(AISP)」を発表した。この無料オンラインプログラムは、16歳以上の学生を対象に、AIの基礎、倫理、ビジネスやサステナビリティ分野での活用方法を学べる内容となっている。

現在、AIスキルの求人需要は2,000%増加しているが、EYとTeachAIが実施した調査によると、Z世代のわずか15%しか学校や職場でのAI教育に満足していない。AISPはこの課題を解決するため、100万人のスキル向上を目標としている。

受講者は10時間のオンライン学習を自由なペースで進められ、修了証を取得できる。さらに、学習後の就職サポートも提供される。現在、米国、英国、中国、インド、オーストラリア、スウェーデンなどの国で利用可能で、今後5言語に翻訳し、他国へ展開予定だ。

社会的インパクトのあるEY-マイクロソフト共同プロジェクト

EYとマイクロソフトは、起業家支援やグリーンスキル教育などのプログラムを通じ、デジタルスキルの普及に貢献している。

  • グリーンスキル・パスポート:環境分野のキャリアを目指す16歳以上を対象とした無料プログラム。すでに46,000人以上が受講。
  • 未来スキルワークショップ(FSW):「AI入門」モジュールを新設し、ラテンアメリカで展開予定。

EYグローバル・コーポレート・レスポンシビリティ・リーダーのジリアン・ハインド氏は、「次世代に必要なスキルを提供し、社会変革を促進する」とコメントした。

【参照ページ】
(原文)EY and Microsoft expand social impact collaboration to equip the next generation with AI skills
(日本語参考訳)EYとマイクロソフト、次世代にAIスキルを身につけさせるため、社会的影響力のあるコラボレーションを拡大

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  2. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る