Fitch、小売業における気候変動脆弱性スコアを発表

フィッチ報告書:アパレル・耐久消費財・家電部門は、小売業において気候リスクに最もさらされている

7月14日、信用格付会社Fitch Ratingsは、報告書において小売業における長期的な低炭素化リスクへのエクスポージャーを検証した気候変動脆弱性スコアを発表した。本報告書では、アパレルと耐久消費財・家電(DGCE)部門が気候リスクに対して最も脆弱であるとされている。

Fitchの気候変動脆弱性スコアは、2025年から2050年にかけての急速な低炭素化に対するセクター、企業、債券の信用度への影響について、同社の見解を示したものだ。 Fitchによると、本スコアは、移行リスクを長期的に捉え、異なる満期や戦略の商品への影響を認識し、これらのリスクを管理し、証券選択、ポートフォリオ管理、リスク管理、モニタリングおよび報告を支援するための投資家のニーズに応えるために開発された。

Fitchは当初、公益事業、石油・ガス、化学部門を対象とした気候変動脆弱性スコアを昨年発表した。最近、自動車製造、航空宇宙・防衛、輸送、テクノロジー・メディア・通信を追加し、スコアをすべての部門に拡大する計画を発表している。

【関連記事】信用格付会社Fitch、企業セクターの気候変動脆弱性スコアを拡大

新しい報告書によると、小売部門は気候変動による影響が最も少ない部門のひとつで、特に食品とオンライン小売部門の企業は、エネルギー転換、廃棄物削減、持続可能な包装に関する規制への適応度が概して高いと判明した。

しかし、アパレルとDGCEの企業は、より脆弱であるとFitchは指摘している。アパレル企業は、炭素価格の上昇による原材料費の高騰や、廃棄物削減や循環型経済に関する政府の要求事項を満たすための生産プロセスの変更などにより、コスト上昇を転嫁することが難しい。アパレル業界の排出量の大部分はバリューチェーンに由来するものだが(小売業者の場合はスコープ3の排出量)、Fitchは「小売業者はサプライヤーの排出量削減努力への資金提供に参加する可能性がある」と指摘している。

DGCE企業については、低炭素経済への移行により、小売業者はより持続可能な素材を使用し、修理性や耐久性が向上した製品に移行する必要があるという。Fitchは、中古品やシェアリングエコノミーの台頭、耐用年数の長い製品への移行、消費者の好みの変化などにより、この分野の需要にリスクがあると見ている。

【参照ページ】
Apparel, Durable Goods Retail Most Vulnerable to Climate Risk

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る