HSBC UK、中小企業向け炭素計算ソフトを提供

5月30日HSBC UKは、炭素運用会社Greenlyとのパートナーシップを発表し、 主な排出源の特定と削減と機会の発見を可能とする炭素の排出量測定支援用の計算ソフトウェアを提供する。

英国には600万を超える中小企業があり、脱炭素化において重要な要素となっている一方で、HSBCの中小企業顧客に対する調査では、測定に関するアドバイスやサポートの欠如が根幹的な問題となり、中小企業が脱炭素化を達成させられていない現状が明らかになった。

HSBCは2023年に試験的に50の企業に同計算ソフトをトライアル導入。フィードバックを受けて、Greenlyと共同で2つのパッケージを開発した。顧客が初期アセスメントを実施し炭素排出源と削減手段を特定できるようにするベーシック・パッケージと、炭素排出量を詳細に把握し、削減方法を含め、Greenlyの気候変動専門家による削減戦略を提供するプレミアム・パッケージからなる。どちらも、中小企業が主要なステークホルダーと共有したり、CDP・SBTi・CSRD報告の入力用などに使用可能だ。

2019年に設立され、パリを拠点とするGreenlyは企業の炭素排出量を監視、削減、報告するサービスを提供している。

【参照ページ】
(原文)HSBC UK launches carbon calculator to help SME clients track and measure their carbon footprint
(日本語参考訳)HSBC UK、中小企業顧客の二酸化炭素排出量の追跡と測定を支援する二酸化炭素計算ツールを発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…
  3. 2025-7-8

    欧州198団体がサステナブルファイナンス規制の骨格維持を要請

    7月1日、欧州持続可能投資フォーラム(Eurosif)を含む198の投資家・企業団体は、EUのサス…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る