Hershey、サステナブルな酪農を展開

ハーシー、持続可能な酪農を展開

6月29日、The Hershey Company (NYSE: HSY)、米農業協同組合Land O’Lakes, Inc.およびAlliance for the Chesapeake Bayは、温室効果ガスの排出を削減し、チェサピーク湾流域の水質改善を支援するために、農場での最善の管理方法を実施するために提携したと発表した。

このパートナーシップには、ペンシルバニア州中央部にある119のLand O’Lakes会員が参加しており、ハーシーに供給する牛乳の50%以上を出荷している。

このプログラムでは、ペンシルバニア州中南部の酪農家との連携を開始し、プログラムの優先順位を決めるために、酪農家の保全ニーズのリストを積極的に作成する。
このパートナーシップは、最初の119軒の酪農家に加えて、資金や支援が増えれば、ハーシーに牛乳を供給しているLand O’Lakes社のメンバーである400軒以上の酪農家にも拡大する可能性があるとしている。

【参照ページ】New Initiative, Sustainable Dairy Pa, Sparks Promise For More Climate-friendly Dairy Supply Chain In Chesapeake Bay Watershed

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…
  3. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る