電力会社デューク・エナジー、Amazon、Google、Microsoft、鉄鋼メーカーのNucorが新たなカーボンフリー発電支援のために合意

5月29日、電力会社デューク・エナジー、Amazon、Google、Microsoft、鉄鋼メーカーのNucorはカーボンフリー発電を支援し、ノースカロライナ州とサウスカロライナ州における将来のエネルギー需要に電力会社が対応できるよう、新しいアプローチを模索することを目的として合意をしたと発表した。この発表は、ホワイトハウスの国内原子力導入に関するサミットで行われた。

当合意では、両州における新たな料金体系の提案がされた。これは、新型原子力や長期貯蔵のようなクリーンエネルギー技術への投資の長期的コストを下げることを目標としている。

当合意では、Accelerating Clean Energy (ACE) 料金が提案された。この料金形態では、大規模なエネルギー使用者が、クリーンエネルギー技術への投資の長期コストを下げるなど、ファイナンスへの貢献を可能にし、新技術のコストを削減することができるとのこと。ACE料金は、エネルギー使用者の施設でのオンサイト発電、負荷共有プログラムへの参加、クリーンエネルギーへの投資を促進する。

ACE料金には、クリーントランジションタリフ(CTT)も含まれる。デューク・エナジーによると、CTTは、顧客に対して新しいカーボンフリーエネルギーの個別ポートフォリオを提供することが可能だという。

【参照ページ】
(原文)Responding to growing demand, Duke Energy, Amazon, Google, Microsoft and Nucor execute agreements to accelerate clean energy options
(日本語参考訳)需要の増大に応えて、Duke Energy、Amazon、Google、Microsoft、Nucor はクリーン エネルギーの選択肢を加速するための契約を締結

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る