ゴールドスタンダード、気候適応要求基準を改訂

2月29日、国際的なカーボンオフセット基準管理団体米ゴールド・スタンダードは、気候変動適応プロジェクト向けの「気候適応要求基準」を改訂したと発表した。

気候適応要求基準は、気候変動リスクを十分に考慮するための、科学的根拠に基づく包括的な枠組みを提供する。プロジェクト開発者や投資家は、投資のサステナビリティと収益性を強化する機会と財務的脆弱性を明確に把握することができ、各国政府は、適応計画を具体的な投資計画に反映させることができる。

本基準は最近、米国ピッツバーグとガラパゴス諸島のプロジェクトで試験的に導入された。

ピッツバーグでは、市内の緑道の修復と拡張プロジェクトにおいて、本基準を使って主要なリスク(地滑り、外来種、病気など)を特定し、適応策をプロジェクト設計に組み込んだ。その結果、効果的な管理が豪雨後の土砂崩れを防ぐ強力な手段となり、こうした気候災害のリスクにさらされている低所得者層の損失や被害を回避できることが示された。ガラパゴスでは、病原体や外来種、より短く激しい雨季の影響を受けるエコツーリズム・リゾートがプロジェクト対象となった。

本基準は、インフラや設計計画へのリスク削減戦略の優先順位付けを支援し、回復力のある農法に関するトレーニングのためのインプットを提供し、ツアー運営に生物多様性保全を組み込むことを提案した。提案された適応策は、食料と水不足のリスクに対するリゾートの脆弱性を軽減し、気象パターンの変化により増加すると予想される過剰降雨に耐えるインフラ能力を強化することを目的としている。これらの対策は、この地を訪れる観光客の主な魅力である生物多様性と食料供給を保護することで、全体的な投資価値が維持されることを保証する。

【参照ページ】
(原文)Gold Standard’s Pilot Adaptation Framework Updated
(日本語参考訳)ゴールドスタンダード、気候適応要求基準を改訂

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-8

    欧州198団体がサステナブルファイナンス規制の骨格維持を要請

    7月1日、欧州持続可能投資フォーラム(Eurosif)を含む198の投資家・企業団体は、EUのサス…
  2. GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    2025-7-7

    GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    GRI(Global Reporting Initiative:グローバル・レポーティング・イニシ…
  3. 2025-7-7

    ノルウェー政府、2035年に温室効果ガス70〜75%削減目標を提出

    6月26日、ノルウェー政府は、パリ協定の下で2035年に向けた新たな国が決定する貢献(NDC)を国…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る