BloombergNEF報告書:カーボン・クレジット、2050年には1トン当たり3.5万円以上に達する可能性

2月6日、BloombergNEF(BNEF)は「長期カーボン・オフセット見通し2024レポート」を公表した。

BNEFによると、需要は、検証された排出削減クレジットの取引を可能にする自主的な炭素市場の運命を左右する重要な変数であるという。2023年の数字は年間需要の新記録を示したが、これは2021年に記録した水位(1億6,100万から1億6,360万)からわずか2%増に過ぎない。さらに、市場は供給過剰に陥っており、2023年には50%近くが供給されたが、多くの企業が需要の弾力性を示し、批判と価格上昇を恐れてオフセットを放棄した。この弾力的な需要が、価格上昇に伴って現在の市場で持続するとすれば、企業は2030年に年間10億件のオフセットを購入し、2050年には25億件まで横ばいになる可能性がある。

現在、Integrity Council on Voluntary Carbon Marketsのようなイニシアティブや、米国商品先物取引委員会のような規制当局による新しいガイダンスが、カーボン・クレジットの信頼強化に焦点を当てている。これらのグループが成功すれば、非弾力的需要として知られる炭素クレジットの価格に関係なく、企業の脱炭素化戦略において炭素クレジットが重要な役割を果たすことになり、企業は2030年には年間14億クレジット、2050年には59億クレジットを購入する可能性がある。このような取り組みが成功すれば、炭素クレジットは、純粋にコストによって決定される、他の削減手段の代替と見なされるようになるかもしれない。この最も低コストの脱炭素アプローチによって、2030年には最大16億クレジット、2050年には51億クレジットの購入が促進される可能性がある。

報告書では、将来のカーボン・オフセット価格について、将来の市場構造と需要に応じた3つのシナリオを詳述。BNEFの高品質シナリオでは、オフセット市場における完全性の問題が解決され、オフセット需要は非弾力的である。ボランタリー市場シナリオでは、こうした整合性の問題は解決されず、企業の需要は弾力的である。BNEFの除去シナリオでは、企業は炭素除去量しか購入できず、クレジットは他の削減形態と交換可能である。

BNEFのハイクオリティ・シナリオでは、価格は初期には低く、2030年には1トン当たり20ドルにしか達しないが、ネットゼロ目標のマイルストーン年が近づくにつれて急速に上昇し始め、2050年には1トン当たり238ドル(約35,806円)に達する。この時点で、市場は年間1兆1,000億ドルと評価される。

ボランタリー市場シナリオでは、2030年にはわずか13ドル/トン、2050年にはわずか14ドル/トンにしかならない。これでは、クレジットは排出量の多い企業にとって「汚染する権利」であるとして、大きな批判を招くだろう。市場は、現在の20億ドルから、2050年には年間340億ドルへとピークを迎えるだろう。

最後に、除去シナリオでは、価格は2030年に146ドル/トン、2050年には172ドル/トンに達する。この市場規模は、2050年には年間8,840億ドルを超え、自主的な炭素市場を健全化し、需要を堅調に維持することの重要性を示している。

BNEFは、過去のオフセット需給データを毎月、長期見通しを毎年更新している。

【関連記事】ICVCMとは?カーボンクレジット市場の質の保証につながる基準となるか

【参照ページ】
(原文)Carbon Credits Face Biggest Test Yet, Could Reach $238/Ton in 2050, According to BloombergNEF Report
(日本語参考訳)BloombergNEF報告書:カーボン・クレジットは最大の試練に直面、2050年には1トン当たり3.5万円以上に達する可能性

関連記事

“セミナーへのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2024-9-11

    ESMA、第2回リスク監視報告書を発表し、ESG投資の減速を指摘

    8月29日、欧州証券市場監督局(ESMA)は2024年の第2回リスク監視報告書を発表した。同報告書…
  2. 2024-9-11

    Microsoft、EDPRと20年間の再生可能エネルギー購入契約を締結

    8月26日、再生可能エネルギー生産会社のEDP Renewables(EDPR)は、Microso…
  3. 2024-9-11

    気候技術企業のCarbon Caputure、DACプロジェクトの一時停止を発表

    8月30日、気候技術企業のCarbon Caputureは、新たに声明を発表し、現在の同社の計画に…
ページ上部へ戻る