アジアインフラ投資銀行(AIIB)、インドの太陽光発電事業に約90億円を出資

アジアインフラ投資銀行(AIIB)、インドの太陽光発電事業に約90億円を出資

1月18日、アジアインフラ投資銀行(AIIB)は、インド最大のインフラ投資信託(InvIT)に約90億円を出資したことを発表した。このInvITは、インド財閥マヒンドラ・グループの再生可能エネルギー開発専業であるマヒンドラ・サステン・プライベートと、カナダのオンタリオ州教職員年金基金が共同出資して設立された。

インド最大のインフラ投資信託(InvIT)は、インド全国に8か所の太陽光発電所を所有し、総設備容量は1.54GWに達している。1月15日には、「Sustainable Energy Infra Trust(SEIT)」として事業運営目的会社として設立し、インド国立証券取引所(NSE)に上場することにも成功した。SEITは公式に136億5,000万ルピー、マヒンドラ・グループは89.9億ルピー(約158億円)の資金を調達し、現在の持分比率は不明だが、AIIBの出資もこのIPOに伴うものと見られている。

AIIBにとっては、これがインドのInvITへの出資としては2回目となる。初回は2019年6月に、高速道路や道路へのインフラ投資を行うOriental Structural Engineers InvITに対して約5,000万ドル(約73億円)を出資している。AIIBはこれにより、再生可能エネルギー分野でのインドのインフラプロジェクトに積極的に参画していることを強調している。

【参照ページ】
(原文)AIIB Anchor Investor in India’s Largest Renewable Energy Infrastructure Investment Trust
(日本語参考訳)AIIB、インド最大の再生可能エネルギー・インフラ投資信託にアンカー投資

関連記事

“ランキングのリンク"

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-1-17

    ESGフロントライン:潮流を読む~NZBA脱退が加速、日本への影響と今後の対応

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025年の注目トレンド予測:サプライチェーンと保証制度が企業戦略の中心に

    2025-1-15

    2025年の注目トレンド予測:サプライチェーンと保証制度が企業戦略の中心に

    2025年は企業にとって「サステナビリティへの対応」の本番時期を迎える。EUのCSRD、国内ではS…
  3. 2025-1-10

    英ASA、ロイズ銀行の誤解を招く持続可能性広告を違反認定

    12月18日、英国広告基準局(ASA)は、ロイズ銀行の持続可能性をテーマにした広告4件について調査…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る