住友商事、炭素除去スタートアップのインヘリット・カーボン・ソリューションズに出資

住友商事、炭素除去スタートアップのインヘリット・カーボン・ソリューションズに出資

1月22日、日本の住友商事は、CO2除去の新興企業であるインヘリット・カーボン・ソリューションズへの出資と、今後10年間で数百万トンのCO2除去を可能にすることを目的とした同社との提携を発表した。

ノルウェーのオスロに本社を置くインヘリットは、2021年に設立され、農業廃棄物、産業廃棄物、家庭廃棄物などの有機廃棄物から生産される再生可能天然ガス(RNG)の生産から排出されるCO2を回収し、永久に貯蔵する。他の炭素除去ソリューションとは異なり、RNG生産から回収されたCO2は他の物質と分離する必要がない。RNGは気候変動に寄与せず、北欧やその他の地域で燃料として使用されている。バイオガスプラントから炭素を回収した後、インヘリットはCO2を液化し、恒久的な地中貯留のために輸送する。

住友商事によると、新しいパートナーシップは、住友商事のグローバルなネットワークと信用力、そしてインヘリットの二酸化炭素除去(CDR)に関する専門知識を結集したもので、欧州、北米、アジアにおける貯蔵プロバイダーの確保を目指すとともに、炭素回収・利用・貯蔵(CCUS)のバリューチェーンの発展を支援するCDRクレジットの創出に注力している。

住友商事は、CCUSを事業活動におけるカーボンニュートラル達成のための重要なツールと位置づけ、”CO2の分離・回収、輸送・貯蔵、利用を中心に、欧州、米国、アジアでの事業開発に積極的に取り組んでいる “と述べた。

今回の投資は、住友商事がリードインベスターとなり、既存投資家のEquinor VenturesとStratel Venturesに加え、新規投資家のFarvatn、Momentum、Arkwright Xが参加するInheritのシードファイナンスラウンドの一環として行われた。

【参照ページ】
(原文)Sumitomo Corporation has invested in Inherit Carbon Solutions, a pioneer in CO2 removal (CDR) from biogas
(日本語参考訳)住友商事、バイオガスからのCO2除去(CDR)のパイオニア、インヘリット・カーボン・ソリューションズ社に出資

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【PR】10/28   サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    2025-10-14

    【PR】10/28 サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    ISS ESG評価の視点と実務対応の最前線 ISSコーポレート・ソリューションズ(I…
  2. 2025-10-8

    欧州委員会、サステナビリティ報告関連法規(第三国ESRS)の制定を延期へ

    10月6日、欧州委員会は金融サービス分野における115の「重要ではない2次法(regulatory…
  3. SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    2025-10-7

    SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    サステナビリティ情報開示の質を高めることは、今や重要な経営課題である。単なる開示義務の遵守ではなく…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る