Rabobank、北米エネルギー移行チームを発足

ラボバンク、北米エネルギー移行チームを発足

11月21日。オランダを本拠地とする協同組合銀行Rabobankは、新たなシニアバンカーとエネルギー移行に特化したアナリストの任命を含む、北米再生可能エネルギーチームの発足を発表した。

Rabobankは、エネルギー移行に特化した30名の専門家を擁する新チームは、北米における広範な成長と持続可能性戦略の推進に貢献すると述べた。

Rabobankによると、デールとカスタルドは、再生可能エネルギーのバリューチェーンにある企業、ラボバンクの既存顧客、より広範なサステナビリティ部門に対する融資オプションの提供や新商品の開発に注力する。

さらに、Rabobankは、エグゼクティブ・ディレクター兼シニア・エネルギー移行アナリストにニーナ・フェイヒー、エネルギー移行スペシャリストにアミット・マトラニを任命し、エネルギー移行運動を専門とするラボリサーチ初のアナリストを任命したと発表した。

【参照ページ】
(原文)Rabobank North America Launches Energy Transition Team to Fuel Growth
(日本語参考訳)Rabobank、北米エネルギー移行チームを発足、成長促進に向けてエネルギー移行チームを発足

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. 2025-7-9

    ISSB、SASB基準の包括的見直し案を公表

    7月3日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、SASB基準の改訂案およびIFRS S2実…
  3. 2025-7-8

    欧州198団体がサステナブルファイナンス規制の骨格維持を要請

    7月1日、欧州持続可能投資フォーラム(Eurosif)を含む198の投資家・企業団体は、EUのサス…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る