日本の金融機関8社を含む263の金融機関、CDPを通じて企業の気候・森林・水に関するデータ報告を要請

6月29日、気候変動調査のプロバイダーであり、環境情報開示のプラットフォームであるCDPは、気候変動、森林、水の安全保障への影響を開示するよう求めるキャンペーンを実施した。環境に大きな影響を与える約1,500社がその対象となる予定であり、本キャンペーンには31 兆米ドル以上の資産を保有する 263 の金融機関(日本の8金融機関を含む)が参加した。

CDPは、グローバルな環境情報開示システムを運営し、投資家やその他のステークホルダーが、気候変動、森林破壊、水の安全保障などの主要な環境サステナビリティ分野における企業のパフォーマンスを測定・追跡することを可能にしている。CDPのデータは、Bloomberg、STOXX、Trucost、FTSE/Russell、MSCI、ISS ESGなどの情報サービスプロバイダーによって、投資リサーチ、商品、インデックス、格付けに活用されている。

本キャンペーンでは、263の金融機関が夏に、CDPシステムを通じてデータを開示する企業に働きかける予定である。キャンペーンの対象となる企業は、テスラ、エクソンモービル、サウジアラムコ、グレンコアなどで、時価総額は約25兆ドル(約3300兆円)に上る。

CDPによると、昨年も同様のキャンペーンを行ったところ、対象となった企業の開示率が60%近く上昇し、投資家との直接対話による開示率も2倍以上となった。

今年のキャンペーンでは、参加する投資家が大幅に増え、昨年比57%増となっている。また、投資家の関心は気候変動報告以外にも広がっているようで、水や森林関連の影響についてエンゲージメントの対象となった企業数は、それぞれ51%と36%増加している。

【参照ページ】
日本の金融機関 8 社を含む、過去最高となる 263 の金融機関(資産総額 31 兆米ドル)が 1,400 社以上の非開示企業へ環境データ開示を要請

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  2. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  3. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る