DWS、ネット・ゼロ・パスウェイに沿った米国株式へのエクスポージャーを提供するETFを開始

6月28日、ドイツ銀行の投資部門であるDWSは、2050年までにネット・ゼロを達成するという世界的な気候変動に関する目標に沿った米国株式へのエクスポージャーを投資家に提供することを目的とした新しいファンドの立ち上げを発表した。

新ファンド「エクストラッカーズ・ネットゼロ・パスウェイ・パリ・アラインド 米国株式ETF(USNZ)」は、インデックスプロバイダーのソラティブが開発し、DWSが関与するソラティブISS ESG 米国ネットゼロ・パスウェイ・エンハンスト・インデックスに連動するファンドである。この指数は、米国の大型・中型株386銘柄で構成されるParis Aligned Benchmark(PAB)である。

PABと表示される指数は、パリ協定の長期気候目標に合致する結果となる資産選択の基準を満たす必要がある。基準には、温室効果ガス(GHG)排出強度を市場指数と比較して最低でも50%削減し、年間のGHG排出強度を7%以上削減することなどが含まれている。

PABの要件に加え、このインデックスは、気候変動に関する機関投資家グループが発表した提言や、ネット・ゼロ投資フレームワークに準拠することも目指している。

【参照ページ】
(原文)New Xtrackers ETF puts U.S. equity investors on the net zero ‘pathway’

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…
  2. 2025-9-12

    カリフォルニア州、気候関連財務リスク報告の指針を公表

    9月2日、カリフォルニア大気資源局(CARB)は「気候関連財務リスク開示ドラフト・チェックリスト」…
  3. 2025-9-10

    AI対応液冷データセンター共同開発、テキサスでENGIEとプロメテウス

    9月2日、ENGIEノースアメリカは、サステナビリティ志向のハイパースケールデータセンター開発企業…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る