COP27、脆弱国向けの新たな「損失と損害」基金について画期的な合意を達成

COP27、脆弱国向けの新たな「損失と損害」基金について画期的な合意を達成

11月20日、国連気候変動会議COP27は、気候災害で大きな打撃を受けた脆弱な国々に「損失と損害(Loss and Damage)」の資金を提供することで画期的な合意をし、閉会した。

「損失と損害」のための特別な基金の設立は、この問題が公式議題に追加され、COP27で初めて採択されたことで、重要な進展点となった。

各国政府は、途上国の「損失と損害」への対応を支援するため、専用基金だけでなく、新たな資金調達手段を確立するという画期的な決定を下した。また、各国政府は、来年のCOP28において、新たな資金アレンジメントと基金の両方を運用する方法について提言を行う「移行委員会」を設置することでも合意した。移行委員会の最初の会合は、2023年3月末までに開催される予定である。

また締約国は、気候変動の悪影響に特に脆弱な途上国への技術支援を促進するため、「損失と損害」のためのサンチアゴ・ネットワークを運用するための制度的取り決めについて合意した。

COP27では適応に関して大きな進展があり、各国政府は、COP28で結論を出し、最初のグローバル・ストックテイクに反映させる適応に関する世界目標の進め方について合意し、最も脆弱な人々の間で回復力を向上させることに合意した。COP27 では、適応基金に総額2億3千万ドル(約318億円)以上の新たな誓約が提供された。

これらの誓約は、具体的な適応策を通じて、より多くの脆弱なコミュニティが気候変動に適応できるよう支援するものである。 また、COP27のサメ・シュクリ議長は、2030 年までに最も気候変動に脆弱な地域に住む人々の回復力を高める「シャルム・エル・シェイク適応アジェンダ」を発表した。国連気候変動常設委員会は、来年のCOP28での検討のため、適応資金の倍増に関する報告書を作成するよう要請された。

加えて、COP27では、途上国のニーズや優先順位を考慮し、2024年に「気候変動資金に関する新たな集団定量化目標」を設定するための審議が続けられた。

会議の第一週に2日間にわたって開催されたワールド・リーダーズ・サミットでは、6つのハイレベルな円卓会議が行われた。食料安全保障、脆弱なコミュニティ、公正な移行などのテーマで、気候変動の課題を克服するための道筋を示し、大規模な気候変動対策を効果的に実施するための資金、資源、手段を提供する方法について、解決策が強調された。

上記にとどまらず、COP27では4万5千人以上の参加者が集まり、アイデアや解決策を共有し、パートナーシップや連合を構築した。先住民、地域社会、都市、若者や子供を含む市民社会は、気候変動にどのように取り組んでいるかを紹介し、それが自分たちの生活にどのような影響を与えるかを共有した。

【参照ページ】
(原文)COP27 Reaches Breakthrough Agreement on New “Loss and Damage” Fund for Vulnerable Countries
(日本語訳)COP27、脆弱国向けの新たな「損失と損害」基金について画期的な合意を達成

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…
  2. サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025-8-22

    サステナビリティ開示におけるタクソノミ導入と実務対応のポイント

    2025年8月8日、金融庁は、「2027年版EDINETタクソノミの開発案」を公表した。これは、I…
  3. 2025-8-19

    PR【対談&ワークショップ】第一生命が語る「ESG開示」と「企業価値向上」

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る