EUとチリ、持続可能な重要原材料サプライチェーンに関する協力を強化

7月18日、ベルギーのブリュッセルで開催されたラテンアメリカ・カリブ海諸国共同体(EU-CELAC)首脳会議の一環として、ウルスラ・フォン・デア・ライエン大統領とチリのガブリエル・ボリッチ大統領は、持続可能な原材料バリューチェーンに関するEUとチリのパートナーシップ確立に関する覚書(MoU)の調印に立ち会った。覚書は、ティエリー・ブルトン欧州委員とチリのアルベルト・ファン・クラベレン・ストーク外務大臣によって署名された。

「EUグローバル・ゲートウェイ戦略」および「重要原材料法」に沿い、本パートナーシップは、両パートナーのクリーンエネルギーおよびデジタル移行に必要な持続可能な原材料バリューチェーンの分野における協力を深めることを目的としている。また、両者の相互利益のために、鉱業部門における原料加工と地元付加価値のための競争力のある持続可能な産業を発展させ、質の高い雇用と持続可能で包括的な経済成長を生み出すことも目的としている。

本パートナーシップは、以下の5つの分野を中心としている。

  • 持続可能な原材料バリューチェーンの統合(プロジェクトの共同開発、新たなビジネスモデル、貿易・投資連携の促進と円滑化を含む)
  • 鉱物に関する知識や環境・気候フットプリントの最小化など、原料バリューチェーンに沿った研究とイノベーションに関する協力
  • ESG基準を活用し、国際基準に合わせるための協力
  • 環境と気候への影響を最小限に抑えながら、プロジェクト開発のためのハード・ソフト両面のインフラ整備
  • 国際労働基準に則った、持続可能な原材料バリューチェーンに沿った能力強化、職業教育訓練、技能開発

次のステップとして、EUとチリは、覚書調印後に運用ロードマップを作成することを約束した。本ロードマップには、EU加盟国とチリの関係者により実施される協力行動が含まれ、「EUラテンアメリカ・カリブ海地域へのグローバル・ゲートウェイ投資アジェンダ」により支援される。

【参照ページ】
(原文)Global Gateway: EU and Chile strengthen cooperation on sustainable critical raw materials supply chains
(日本語訳)EUとチリ、持続可能な重要原材料サプライチェーンに関する協力を強化

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-16

    セブン&アイHD、TCFD・TNFD統合開示を公表 財務インパクトの試算と自然資本分析も深化

    9月8日、セブン&アイ・ホールディングスは、「気候・自然関連情報報告書―TCFD・TNFD統合開示…
  2. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る