MAPFRE、約155億円のバイオメタンファンドを立ち上げ

MAPFRE、約155億円のバイオメタンファンドを立ち上げ

6月19日、スペインの保険会社であるマフィアは、スペインにおけるバイオメタン事業の建設・開発への投資を目的とした新ファンド「MAPFRE Energías Renovables II, FCR」を設立したことを発表した。

本ファンドは、第1期として1億ユーロ(約155億円)の資金調達を目標としており、欧州で初めて設立されるバイオメタン投資信託となる。

バイオメタン、または再生可能天然ガス(RNG)は、クリーンなエネルギー源への移行において、特に風力や太陽光などのエネルギーソリューションが実用的でない分野では重要な役割を果たすと期待されている。バイオメタンは、農業廃棄物、産業廃棄物、家庭廃棄物などの有機廃棄物から製造され、化石由来の天然ガスと化学的に同一であるため、既存の送配電インフラを交換することなく、道路輸送や重工業など脱炭素化が困難なセクターの脱炭素化を支援することができる。

また、バイオメタンガスは、化石ガスが持つ二酸化炭素を排出しない利点に加え、有機廃棄物を分解する際に排出されるメタンの回避にも役立つ。

新ファンドによる投資により、スペイン国内で20~25のプラントが開発され、バイオメタンガスの設備容量が5倍に増加することが期待される。

MAPFREは、ファンドのアドバイザーを務めるAbante、エネルギー分野の専門家であるIAM Carbonzeroとのパートナーシップにより、本ファンドを立ち上げる。

【参照ページ】
(原文)MAPFRE launches Europe’s first biomethane mutual fund
(日本語訳)MAPFRE、欧州初のバイオメタン投資信託を発売

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る